先週の金曜日、飲み会で遅く帰宅したのですが、帰宅後に録画予約した「around 40」というドラマを見てしまいました。
今回、一番印象に残ったのは、15年経った夫婦でも言葉にしないと思っていることは伝わらない。という当たり前のことです。
振り返ってみるに、自分が思っていることを100%言葉にして、相手に伝えているか?というと、答えは、Noですね。思っていることを口にできたら、どんなに楽になるかと感じることはありますが、相手がどのように受け止めるかを考えてしまうと、なかなか行動には移せませんね。
そういう意味では、コミュニケーションというのは、自分の思っていることだけを伝えて、自分の義務を果たす(このレベルは、情報発信しただけですね)だけではなく、相手に伝えるという、受け手の感じ方を考慮した情報発信ができて、初めてコミュニケーションが取れたことになるのでしょうね。
最近、情報発信型のコミュニケーションが多くなっているように感じるのは、私だけかな?
今回、一番印象に残ったのは、15年経った夫婦でも言葉にしないと思っていることは伝わらない。という当たり前のことです。
振り返ってみるに、自分が思っていることを100%言葉にして、相手に伝えているか?というと、答えは、Noですね。思っていることを口にできたら、どんなに楽になるかと感じることはありますが、相手がどのように受け止めるかを考えてしまうと、なかなか行動には移せませんね。
そういう意味では、コミュニケーションというのは、自分の思っていることだけを伝えて、自分の義務を果たす(このレベルは、情報発信しただけですね)だけではなく、相手に伝えるという、受け手の感じ方を考慮した情報発信ができて、初めてコミュニケーションが取れたことになるのでしょうね。
最近、情報発信型のコミュニケーションが多くなっているように感じるのは、私だけかな?