2011年1月に、2011年の抱負を書き起こしていたことを思い出し、読み返してみました。
一部、未達成の部分がありますが、結構意識して行動できたように感じているので、自分を誉めてみたいと思います。
①肉体的健康の維持
× 週1日の休肝日
◎ 定期的運動(テニスの継続)、年間365万歩
②精神的健康の維持
○ ポジティブ発言の徹底
◎ 掃除の継続(会社のクリアデスク、週1のトイレ掃除)
③情報のインプット
◎ 週1冊の読書
○ 週1回の心理学セミナーへの通学
④情報のアウトプット
○ 職場での書籍紹介(週1冊)
◎ 手帳へのキーワード書き起こし
○ 日記(ブログ)の継続
⑤家族との関係向上
△ 食事担当(月1回の夕食作り、週1回の昼食作り)
○ 年間6回以上の家族での宿泊旅行
※夕食作りの回数が少なかったことと、休肝日設定が少なかったことが反省点です。
さぁ、来年の抱負・目標を考えてみようっと!
一部、未達成の部分がありますが、結構意識して行動できたように感じているので、自分を誉めてみたいと思います。
①肉体的健康の維持
× 週1日の休肝日
◎ 定期的運動(テニスの継続)、年間365万歩
②精神的健康の維持
○ ポジティブ発言の徹底
◎ 掃除の継続(会社のクリアデスク、週1のトイレ掃除)
③情報のインプット
◎ 週1冊の読書
○ 週1回の心理学セミナーへの通学
④情報のアウトプット
○ 職場での書籍紹介(週1冊)
◎ 手帳へのキーワード書き起こし
○ 日記(ブログ)の継続
⑤家族との関係向上
△ 食事担当(月1回の夕食作り、週1回の昼食作り)
○ 年間6回以上の家族での宿泊旅行
※夕食作りの回数が少なかったことと、休肝日設定が少なかったことが反省点です。
さぁ、来年の抱負・目標を考えてみようっと!