先日、久しぶりに断・捨・離を実施しました。
対象は、押入れと天袋。
我が家では、娘たちがベッドで就寝しているので、通常使っている布団の量は少ないです。
しかし、押入れは満タン状態。
まずは、布団圧縮袋で、必要な布団をどんどんしまっていきました。
すると、押入れの下部から不要と思われる毛布などが出てくる出てくる。。。
捨のキーワードに則り、不要なものを捨てまくったところ、45Lのゴミ袋で4つほどのゴミが出ました。
その後、整理して押入れに布団などをしまったところ、本棚が設置できるほどの場所が創出されました。
そして、日々の布団整理の場所確保ができたため、起床後の部屋があっという間に綺麗に片付きます。
これって、精神衛生的に非常にいいことですね。
ということで、今日の一言。
『見えないところを磨くと、見えるところが光出す』
かの松下幸之助さんのお言葉のようです。
トイレ掃除もそうですが、普段見えないところまで磨こうと思うと、見えるところまで光ってくるということでしょうね。
偉人が残した言葉って、深いですよね。
私も一生涯の中で、深い言葉を残したいと思います!
対象は、押入れと天袋。
我が家では、娘たちがベッドで就寝しているので、通常使っている布団の量は少ないです。
しかし、押入れは満タン状態。
まずは、布団圧縮袋で、必要な布団をどんどんしまっていきました。
すると、押入れの下部から不要と思われる毛布などが出てくる出てくる。。。
捨のキーワードに則り、不要なものを捨てまくったところ、45Lのゴミ袋で4つほどのゴミが出ました。
その後、整理して押入れに布団などをしまったところ、本棚が設置できるほどの場所が創出されました。
そして、日々の布団整理の場所確保ができたため、起床後の部屋があっという間に綺麗に片付きます。
これって、精神衛生的に非常にいいことですね。
ということで、今日の一言。
『見えないところを磨くと、見えるところが光出す』
かの松下幸之助さんのお言葉のようです。
トイレ掃除もそうですが、普段見えないところまで磨こうと思うと、見えるところまで光ってくるということでしょうね。
偉人が残した言葉って、深いですよね。
私も一生涯の中で、深い言葉を残したいと思います!