今夜、最後の打ち合わせが開始されたのは、22時過ぎ…
参加者は、私を含めて4名。
私を含め、全員が早くに帰宅したいという思いが強いと決め付けて、説明をしてくれようとした同僚に
『結論は?』
とせっついてしまいました…
この出来事を通して、2つのことに気付きました。
ひとつは、私の考え・気持ちを他のメンバーも理解してくれているはず。というのは、子どもが母親に対する甘え、母子一体感の表れ…
同僚に甘えが出ていることに気付きました。
二つ目は、悩んでいる同僚に対し、こうすればいいじゃないか!的な発言をしている自分に気付き、相手を正そうとしてました。
心理学で習ったのは、
『正そうとするな。分かろうとせよ!』
であったことを実践できていない自分を反省しました。
時間的に余裕がなくなると、精神的な余裕もなくなるんですね。
気を付けます。
参加者は、私を含めて4名。
私を含め、全員が早くに帰宅したいという思いが強いと決め付けて、説明をしてくれようとした同僚に
『結論は?』
とせっついてしまいました…
この出来事を通して、2つのことに気付きました。
ひとつは、私の考え・気持ちを他のメンバーも理解してくれているはず。というのは、子どもが母親に対する甘え、母子一体感の表れ…
同僚に甘えが出ていることに気付きました。
二つ目は、悩んでいる同僚に対し、こうすればいいじゃないか!的な発言をしている自分に気付き、相手を正そうとしてました。
心理学で習ったのは、
『正そうとするな。分かろうとせよ!』
であったことを実践できていない自分を反省しました。
時間的に余裕がなくなると、精神的な余裕もなくなるんですね。
気を付けます。