昨夜のテニスは、かなり不調でした。不調の原因を振り返ってみると、最近好調だったことで、自分自身が奢り昂っていたことが最大の原因だったと思います。
というのは、隣のコートでやっている上級クラスの方々のプレーを見て、自分も隣でやりたいのに!とか、他のテニススクールに移ろう、とか不満な気分を持ち始めていたからです。
しかし、昨晩のプレーは、現在のクラスにいるのが当然という内容。集中力の欠如が著しかったです。大きな反省反省材料ですね。気付いてよかった。
そして、テニスを振り返るとともに、最近の言動も冷静に振り返ってみました。すると、日常の言動にも、同様の傾向が見えつつあることに気付いたのです。仕事でも家庭でも!これは注意信号です。(自分の調子がいいと、周囲への配慮が不足がちになるようです)
明日からの会社生活で気をつけます。(プライベートは本日からですね)
というのは、隣のコートでやっている上級クラスの方々のプレーを見て、自分も隣でやりたいのに!とか、他のテニススクールに移ろう、とか不満な気分を持ち始めていたからです。
しかし、昨晩のプレーは、現在のクラスにいるのが当然という内容。集中力の欠如が著しかったです。大きな反省反省材料ですね。気付いてよかった。
そして、テニスを振り返るとともに、最近の言動も冷静に振り返ってみました。すると、日常の言動にも、同様の傾向が見えつつあることに気付いたのです。仕事でも家庭でも!これは注意信号です。(自分の調子がいいと、周囲への配慮が不足がちになるようです)
明日からの会社生活で気をつけます。(プライベートは本日からですね)
調子の良い時は何でも巧くいきそうな気がしますが、冷静に自分を省みることが大切なんでしょうね
いい気付きをもらったので、僕もちょっと自分を省みようと思います
最近の成長は、自分自身を客観視できるようになったことです。
が、客観視しても、その後の行動に反映できないのが、問題で今後の大きな課題だと思っています。