前回に続き、
子宝のご神徳がある神社として
八王子の子安神社さまをご紹介いたします。
この地に神さまを祀り
神社が作られた理由になった
美しい湧き水。
現代の境内でも
「ご神池」として目にすることができるので、
湧き出す水が動植物の命を産み出すことにつながり
それらの命が育まれていることをイメージしながら
願い事をされることをおススメします。
. . . 本文を読む
子宝のご神徳ある神社としての3回目は、
八王子にある子安神社さまです。
天孫降臨で高天原から降りてこられた
瓊瓊杵尊(ににぎのみこと)さまと結婚された
木花開耶姫命(このはなさくやひめのみこと)さまを
ご祭神とする神社。
神話の中でも一夜にして身篭ったとされることからも
子宝のご神徳があるとされているようです。
また7世紀頃、
時の . . . 本文を読む
安房一ノ宮:玉前神社さまのご紹介最終回です。
子宝のご神徳があると云われているお社で
参拝される際に意識されることがおススメのスポットをご紹介。
最終回は、直接的に子宝と結びつかず、
ご本殿の周りを一周できるお社に共通したことになります。
以前の私は、ご本殿(拝殿)の前にある
お賽銭箱にお賽銭を入れ、
二礼二拍手一礼のお作法で参拝終了していました。
. . . 本文を読む
子宝のご神徳がある神社。
安房一之宮:玉前神社さま。
ご本殿に上る最後の階段の右手にあるのは、
子授け・子宝いちょう。
両脇に大きないちょうの木。
そして真ん中に小さないちょうの木。
3本がしめ縄で結ばれているご神木です。
向かって右手が雄株。
左手が雌株。
真ん中が子ども株。
雄株→雌株→子ど . . . 本文を読む
前回に続き、子宝のご神徳がある神社として
安房一ノ宮:玉前神社さまをご紹介いたします。
前回のご神水の横にある
水琴窟(すいきんくつ)。
地中に埋めた瓶に水が滴り落ちる際に
とても綺麗な音色が聞こえる場所。
小さな音なので、耳を澄ましてみてくださいませ。
その水琴窟の周囲には
8つの石が置いてあり、
その中にしめ縄がかけられた2つの . . . 本文を読む
前回の投稿で本文は玉前神社さまのことをご紹介しておきながら、
タイトルが七社神社さまとなっており、失礼しました!
コピーしつつ投稿していることがバレバレですね(汗
玉前神社さまの子宝祈願のおススメスポットは
まず、境内に入るための鳥居をくぐって
二つ目の鳥居付近にある「ご神水」です。
他の神社でも湧水が出るところを
「ご神水」や「水神社」として紹介され . . . 本文を読む
子宝のご神徳がある神社で調べて
参拝させていただいたのは、玉前神社さま。
千葉県の外房にあるお社。
最寄りの駅を通過する下り電車を1時間ほど乗れば行けるお社でしたが、
今まで意識したことがありませんでした。。。(恥
現地に行ってびっくりしたのは、
住所が、長生郡一宮町一宮!
安房の国、一之宮神社であることが住所にもなっているんですね。
よくあることで . . . 本文を読む
子宝のご神徳がある神社紹介。
今回で七社神社さまは最終回です。
今回は鳥居をくぐって左手にある
「腹籠りの椎」
と呼ばれる椎の木です。
妊婦さんのお腹のように
ぽっこりと膨らんだ形をした木。
このお腹に見える部分を
やさしく撫でることで子宝に恵まれると云われています。
これを読んで興味関心を抱いてくださった方がおられ . . . 本文を読む