なおパパ日記

前日の自分からの変化/成長を記録してみます!

子宝のご神徳がある神社紹介_山王日枝神社さま④

2022年03月20日 | 神社参拝
前回に引き続き、 今回も子宝のある神社として 山王日枝神社さまをご紹介いたします。   といっても 今回、ご紹介するのは 直接、子宝に特化したことではありませんが。   山王日枝神社さまが 皇城の鎮と呼ばれている所以は 以前、ご紹介した通り、 四神相応という風水思想に基づくもの。   江戸城を中心に 北東が「鬼門」で 南西が「裏鬼門」にな . . . 本文を読む

子宝のご神徳がある神社紹介_山王日枝神社さま③

2022年03月19日 | 神社参拝
今回も引き続き、 子宝のご神徳がある神社として 山王日枝神社さまをご紹介いたします。   正式名称は日枝神社さま。 江戸時代の古地図には「山王」と記載されており 今でも「山王さん」と言う方もおられたり、 現地の石碑や扁額にも山王日枝神社と記載されている箇所もある 「山王」とは?!   もともとは比叡山で 南光坊天海という僧侶が開いた 山王神道(お寺初の神 . . . 本文を読む

子宝のご神徳がある神社紹介_山王日枝神社さま②

2022年03月18日 | 神社参拝
前回に続き、 子宝のご神徳がある神社として 赤坂にある山王日枝神社さまをご紹介いたします。   公式HPでご祭神が神さま家系図のように書かれていて 主祭神:大山咋神さまの真下に別雷神さまの御名が書かれている。 そのことに関連することとして 山城國(京都)の風土記に書かれていることの紹介もあります。   「玉依日賣さまが川上から流れてきた丹塗の矢を持ち帰り、 . . . 本文を読む

子宝のご神徳がある神社紹介_山王日枝神社さま①

2022年03月17日 | 神社参拝
前回までと同様、子宝のご神徳がある神社をご紹介いたします。 今回は「皇城の鎮」と呼ばれる、山王日枝神社さまです。   天皇の城である皇居を鎮めるというのは、 徳川家が江戸で開幕した際に 四神相応という考え方で江戸全体を 設計、構築されたことに由来しているようです。 江戸城の裏鬼門(南西)に配置したのが 山王日枝神社さまだったそうです。   さてさて、 山王 . . . 本文を読む

子宝のご神徳がある神社紹介_旗上辨財天社さま(鶴岡八幡宮さま末社)④

2022年03月16日 | 神社参拝
子宝のご神徳がある神社紹介、 旗上辨財天社さまの最終回です。   最終回でご紹介するのは、 旗上辨財天社さまが存在できる存在への感謝です。   鶴岡八幡宮さまの境内にある神社なので、 鶴岡八幡宮さまに感謝するのはもちろんのことですが、 鎌倉の地に鶴岡八幡宮さまが存在することになったのは、 元々、八幡総本宮:宇佐八幡宮さまが大分に存在してくれているから! &n . . . 本文を読む

子宝のご神徳がある神社紹介_旗上辨財天社さま(鶴岡八幡宮さま末社)③

2022年03月15日 | 神社参拝
引き続き、子宝のご神徳がある神社として 鶴岡八幡宮さまの境内社:旗上辨財天社さまをご紹介します。   今回は、旗上辨財天社さまがある源氏池の島内でなく、 鶴岡八幡宮さまの境内のスポットご紹介です。   ご存知の方もおられるかと思いますが、 鶴岡八幡宮さまのご神木:大銀杏は、 2011年の大雪&強風により倒壊してしまいました。   現在は、倒壊した大 . . . 本文を読む

子宝のご神徳がある神社紹介_旗上辨財天社さま(鶴岡八幡宮さま末社)②

2022年03月14日 | 神社参拝
前回に続き、子宝のご神徳がある神社として 鶴岡八幡宮さま末社:旗上辨財天社さまをご紹介いたします。   源氏池に浮かぶ島にあるお社の 裏側にある「政子石」。   政子という名前でお気づきの方も多いと思いますが、 源頼朝が、妻:北条政子の安産を祈願したと云われています。   別名を姫石と呼ばれており、 夫婦円満・安産に加え 子宝のご神徳がある祈願石 . . . 本文を読む

子宝のご神徳がある神社紹介_旗上辨財天社さま(鶴岡八幡宮さま末社)

2022年03月12日 | 神社参拝
子宝のご神徳がある神社紹介! 今回は鎌倉にある 鶴岡八幡宮さまの末社:旗上辨財天社さまをご紹介いたします。   鶴岡八幡宮さまの境内にある 源氏池に浮かぶ島にある神社。 源氏池には3つの島があり、 隣の平家池には4つの島があります。   それぞれの池に浮かぶ島の数には、 源氏が繁栄するように! との思いを込めて 「産(3)」つの島。   平 . . . 本文を読む

子宝のご神徳がある神社紹介_子安神社さま④

2022年03月11日 | 神社参拝
子宝のご神徳がある神社:子安神社さま。   今回ご紹介するのは、 本殿に向かって左手前にある 「橘社」さまです。   神社建立の歴史を遡ると 7世紀頃の天皇家の安産祈願の場所を探していた 橘右京小輔さまが 湧き出す水の美しさからこの地を選んだとされています。   つまり、橘右京小輔さまがおられなければ この地に子安神社さまがなかったということ。 . . . 本文を読む

子宝のご神徳がある神社紹介_子安神社さま③

2022年03月10日 | 神社参拝
子宝のご神徳がある神社:子安神社さま。   今回ご紹介するのは、 神水池の近くにある 「神水殿」です。   ご祭神である 木花開耶姫命さまの像が祀られた小さなお社。 その横には、柄杓が置かれています。   子授りを祈願して奉納する柄杓は、 出産後に底(竹の節)を抜いて 感謝の意味を込めて奉納します。   境内には、子授りを祈願した . . . 本文を読む