数年前から続けていたウオーキングであるが、この夏の猛暑の時期から頓挫していた。今日、久しぶりに本格的なウオーキングを行なった。時間にして丁度一時間、立ち止まったのはたった一箇所の道路信号で数秒という中味の濃い(?)内容である。我が家からは、ほとんど信号に関係なく約一時間歩行可能なコースを幾つか選択できる。今日の歩行コースを書いてみよう(岩見沢市内の地理に詳しい人には懐かしいかもしれない)。
横山宅=玉泉館跡地公園=岩見沢東高校=東山中央=東高野球場・陸上競技場=市営競技場=東山公園=弓道場=セイコーマート(細田商店)=横山宅 というコースであったが、他には教育大、緑陵高校、大正池、利根別原生林、旧競馬場方面等々大変豊富な環境である。
いわゆるウオーキングは久しぶりであったが、8703はゴルフをやる時には、今流行のカートは出来るだけ利用せずに歩くことを心がけているので、それなりに歩いてはいたことになる。また、ウイスタリアコールの練習で藤学園北16条校舎へ行く時には、札幌駅から往復徒歩を心がけている。
雪の無い時は交通事故に気をつければ良いのだが、雪が積もり路面が凍結した時には安易にウオーキングは出来ない。滑って転倒、骨折という年長者(あえて老人とは言わない)にとって最も危険な事態を避けねばならない。したがって、冬季間の運動不足解消方法が課題である。どなたか良い実践例などがあればご教授いただきたいと思っている。
横山宅=玉泉館跡地公園=岩見沢東高校=東山中央=東高野球場・陸上競技場=市営競技場=東山公園=弓道場=セイコーマート(細田商店)=横山宅 というコースであったが、他には教育大、緑陵高校、大正池、利根別原生林、旧競馬場方面等々大変豊富な環境である。
いわゆるウオーキングは久しぶりであったが、8703はゴルフをやる時には、今流行のカートは出来るだけ利用せずに歩くことを心がけているので、それなりに歩いてはいたことになる。また、ウイスタリアコールの練習で藤学園北16条校舎へ行く時には、札幌駅から往復徒歩を心がけている。
雪の無い時は交通事故に気をつければ良いのだが、雪が積もり路面が凍結した時には安易にウオーキングは出来ない。滑って転倒、骨折という年長者(あえて老人とは言わない)にとって最も危険な事態を避けねばならない。したがって、冬季間の運動不足解消方法が課題である。どなたか良い実践例などがあればご教授いただきたいと思っている。