8703の部屋

「ハナマルサンの部屋」です。音楽、スポーツ 世相 等々 気ままに綴ります

真冬日に戻る

2008-02-14 10:50:55 | インポート
雪祭りが終わり、当間さん一行がニセコを去った今、この寒さ、雪は完全に真冬日に戻ってしまった。昨日からの荒れようはこの冬一番かもしれない。8703が初めて赴任し長男が3歳まで育った当別町では大きな玉突き事故が発生している。当別原野の地吹雪は北村、新篠津等のそれに肩を並べるほどで、本当に一寸先が見えなくなる。

そんな中、昨夜(深夜)、息子から珍しく近況報告のメールが入った。なんと彼曰く「便りの無いのは良い便り、とはよく言ったもので、便りをするときは、大概ろくなことはありません」とのことで、「左第五中足骨基底部骨折(通称:下駄骨折)してしまいました」とのことである。しばらくは松葉杖生活を余儀なくされるらしい。

今朝起きて調べたところ、彼は今年、いわゆる大厄に突入した年であった。私は占い、迷信の類をさほど信ずるものではないが、たしか、厄に入ったと言わる年には岩見沢神社へ「厄払い」に行ったような気がする(主体的ではないので記憶曖昧、証人は今不在)。厄に関係は無くても、大変危険な雪道であるから、転倒には十分すぎるほど注意が必要である。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

定山渓温泉「ホテル鹿の湯」にて

2008-02-13 17:41:39 | インポート
        

上 ホテルロビーに飾られていた雛人形

中 ホテル鹿の湯ロビーにて21名の姫と私

下 ホテル前庭に立つ「雪だるま」と3人の追いコン幹事
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪・スキー・温泉

2008-02-12 09:25:04 | インポート
2月に入ってほとんど積雪が無かった岩見沢市に久し振り(?)に雪が積もった。今朝、約10センチほどの積雪があり除雪をした。しかし、今朝は除雪車が入っていなかったために、作業は30分程度で済んだ。

それにしても当間さん一行は恵まれていた。ニセコに入ったのが8日、大阪へは昨日帰ったはずである。この間、素晴らしい天気が続き、スキーには絶好な日々であったはずである。比羅夫スキー場で十分すぎるほどにスキーを堪能されたこととお喜びを申し上げたい。

さて、8703は今日午後定山渓へ向う。藤女子大学合唱団ウイスタリアコールの追い出しコンパに参加するためである。この団体では、追いコンは一泊二日の温泉旅行が恒例になっているようで、昨年は登別温泉、今年は定山渓温泉へ行く。20数名の乙女+8703の構図は、昨年某氏が「○○もんですね」とのたまっていたが、8703にとっては若いエネルギーを吸収する貴重な機会である。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スパ・イン メープルロッジ

2008-02-11 17:50:49 | インポート
岩見沢「ふるさと毛陽」スパ・イン メープルロッジへ行ってきた。岩見沢市毛陽町(市街地から車で約20分)にある天然温泉施設である。

今年の6月に予定している「滝川会」の幹事として、岩見沢市在住の村井君と8703が会場の候補として下見に行ってきた。そして、会場として決めてきた。

土曜日の午後、岩見沢公園のバラ園を見学し、夕方にロッジに入り、宴会、宿泊の予定である。参加者数は30名位を予想しているのだが、道外からの参加もあるので案内を早くしなければならないと思っている。

なかなか良い泉質であり、四季折々に風情のある環境はお勧めである。 http://www.maplelodge.or.jp/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月13日

2008-02-08 21:06:08 | 合唱
前記した8月13日(水)、「大阪ハインリッヒ・シュッツ室内合唱団」札幌公演には、作曲家千原英喜氏が同行することになっている。このことも大変楽しみにしている
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする