昨日は自宅のサクラの開花をご紹介しましたが、今日は予定通り先週末見つけたほしだ園地の春の兆し・・・
といっても、花が咲いているわけではなく、冬芽が春を待っています。
駐車場からピトンの小屋に向かう通路は「森林鉄道風歩道橋」と名付けられ、片側は天の川を見下ろし、もう一方は山になります。
そこで見かけたコブシの冬芽。

森林鉄道風歩道橋。去年1月の写真です。

園地案内所のピトンの小屋の横で見つけたアジサイの冬芽。
こちら、裸芽ですが、すこしずつ葉になってきています。

近くにはネコヤナギのネコっ毛冬芽も・・・
お色はピンクとグレーのミックスです。
元はピンクだったのがグレーに変わったのかどうかは確認できませんでした。

星のブランコに向けて階段を上っていきます。

途中見かけた赤い冬芽。緑の枝には棘が生えています。
モミジイチゴに似ていますが、どうでしょう。

星のブランコの脇に生えていた木、新しい枝だけ真っ赤になっていました。
ネジキっぽいですが、自信はありません。

コナラのツンツン新芽、鱗芽という名前に相応しい鱗模様です。
なんだか土偶のようにも・・・

つり橋の向こうにはコバノミツバツツジやモチツツジが沢山生えています。
モチツツジはこんな感じで・・・

コバノミツバツツジは前の実と新芽が混在。

山頂に付きました。つり橋を見下ろす雄大な光景。

ここから「さえずりの道」を通って下におります。
急な階段の道ですべらないように・・・(何回おんなじこと言うてんねん・・^^:)

途中で見た冬芽。コシアブラっぽい?

カマキリの卵が点在。

お、タラノキ!

下りていく途中には大規模なシダの群落がありました。
そちらについてはまた明日!
といっても、花が咲いているわけではなく、冬芽が春を待っています。
駐車場からピトンの小屋に向かう通路は「森林鉄道風歩道橋」と名付けられ、片側は天の川を見下ろし、もう一方は山になります。
そこで見かけたコブシの冬芽。

森林鉄道風歩道橋。去年1月の写真です。

園地案内所のピトンの小屋の横で見つけたアジサイの冬芽。
こちら、裸芽ですが、すこしずつ葉になってきています。

近くにはネコヤナギのネコっ毛冬芽も・・・
お色はピンクとグレーのミックスです。
元はピンクだったのがグレーに変わったのかどうかは確認できませんでした。

星のブランコに向けて階段を上っていきます。

途中見かけた赤い冬芽。緑の枝には棘が生えています。
モミジイチゴに似ていますが、どうでしょう。

星のブランコの脇に生えていた木、新しい枝だけ真っ赤になっていました。
ネジキっぽいですが、自信はありません。

コナラのツンツン新芽、鱗芽という名前に相応しい鱗模様です。
なんだか土偶のようにも・・・

つり橋の向こうにはコバノミツバツツジやモチツツジが沢山生えています。
モチツツジはこんな感じで・・・

コバノミツバツツジは前の実と新芽が混在。

山頂に付きました。つり橋を見下ろす雄大な光景。

ここから「さえずりの道」を通って下におります。
急な階段の道ですべらないように・・・(何回おんなじこと言うてんねん・・^^:)

途中で見た冬芽。コシアブラっぽい?

カマキリの卵が点在。

お、タラノキ!

下りていく途中には大規模なシダの群落がありました。
そちらについてはまた明日!