暖かくなったかと思ったら冬の寒さに逆戻り・・・
咲き始めたソメイヨシノもびっくりしているのではないでしょうか。
昨日から降り続く冷たい雨に震えています。
さて、今日から何回かに分けて先日お散歩した宇治川の様子をご紹介したいと思います。
この日の気温は20℃前後と汗ばむような陽気・・・
あわてて顔を出した花や緑、あちこちで発見しましたよ~^^
まず最初はつい先日まで工事中だった川沿いのお散歩道を歩きます。
いきなりスイセンティタティタがお出迎え。
誰かが球根入りの土を捨てたのでしょうか。
最近、川原で園芸種を時々みかけます。

茶色く末枯れていた堤防は、少しずつ緑色に・・・
よく見るとセイヨウタンポポの姿があちこち。

おいしそうなヨモギの新芽。
もう少ししたら摘んで、よもぎ餅にしましょうか。

川に目をやると、カワウが休憩していました。

そして、先日も紹介したヤナギの新芽があちこちに・・・

あれ、下を見ると、ふわふわの茶色い鳥の羽が沢山落ちています。
何か不幸な事故でもあったのでしょうか・・

しばらく行くと、セイヨウカラシナが咲き始めていました。

もう少ししたら一面黄色くなり、独特な匂いが漂ってきますが、今は優しい黄色。

下を見ると、コンクリートの隙間からホトケノザ。

川の方に目をやると、冬枯れのススキの穂も青空の下元気そうです。

ヒメオドリコソウもどこから来たのかとおもうくらい沢山顔を出していました。

まだ冬色の多い川原のあちこちに緑のかたまりを作っているのがノイバラ。
新緑、花、実のどれをとっても存在感があります。

先月は葉だけが寒さに身を震わせていたカラスノエンドウ、今はあちこちで可愛い蝶形の花を咲かせていました。

つづく・・・
咲き始めたソメイヨシノもびっくりしているのではないでしょうか。
昨日から降り続く冷たい雨に震えています。
さて、今日から何回かに分けて先日お散歩した宇治川の様子をご紹介したいと思います。
この日の気温は20℃前後と汗ばむような陽気・・・
あわてて顔を出した花や緑、あちこちで発見しましたよ~^^
まず最初はつい先日まで工事中だった川沿いのお散歩道を歩きます。
いきなりスイセンティタティタがお出迎え。
誰かが球根入りの土を捨てたのでしょうか。
最近、川原で園芸種を時々みかけます。

茶色く末枯れていた堤防は、少しずつ緑色に・・・
よく見るとセイヨウタンポポの姿があちこち。

おいしそうなヨモギの新芽。
もう少ししたら摘んで、よもぎ餅にしましょうか。

川に目をやると、カワウが休憩していました。

そして、先日も紹介したヤナギの新芽があちこちに・・・

あれ、下を見ると、ふわふわの茶色い鳥の羽が沢山落ちています。
何か不幸な事故でもあったのでしょうか・・

しばらく行くと、セイヨウカラシナが咲き始めていました。

もう少ししたら一面黄色くなり、独特な匂いが漂ってきますが、今は優しい黄色。

下を見ると、コンクリートの隙間からホトケノザ。

川の方に目をやると、冬枯れのススキの穂も青空の下元気そうです。

ヒメオドリコソウもどこから来たのかとおもうくらい沢山顔を出していました。

まだ冬色の多い川原のあちこちに緑のかたまりを作っているのがノイバラ。
新緑、花、実のどれをとっても存在感があります。

先月は葉だけが寒さに身を震わせていたカラスノエンドウ、今はあちこちで可愛い蝶形の花を咲かせていました。

つづく・・・