先週末、京丹波市にある「わち山野草の森」を覗いてきました。
公式FBを見ると、ユキワリイチゲをはじめ、山野草が沢山咲いているように見えたからです。
京都府北部の山中に位置しますが、京都縦貫道ができたので、宇治からはひとっ飛び~
というわけで、着きました。
受付に声をかけると、「入られますか?」と・・・
そりゃ、入りますよ。せっかく来たんだから。
でもその言葉に若干の不安が・・
渡された手作りの開花情報を見ても、ほとんど花の名前がなく・・・
それでも星夫と園内を丹念に見て回ると、いくつか春の妖精を見ることができました!
春の花は丈が小さいので、膝が悪くてしゃがめない私にはちょっと辛い。
苦労して撮った写真、ヘタですが見てやってください。
今日は春の山野草、明日は早春の木々の予定です。
無料ゾーンでまず出迎えてくれたフクジュソウ(キンポウゲ科フクジュソウ属)。
暖かい日だったので、目一杯開いていました。

お目当てのユキワリイチゲ(キンポウゲ科イチリンソウ属)は去年カタクリ群落を見た近くにあるようです。
あそこにポツポツと見えるのは・・・
やった! 数は少ないですが、咲き始めていました。

蕾もいっぱい。まだしばらくは楽しめそうです^^

園内各所で沢山みられたフキノトウ(キク科フキ属)。
私はあまり食べないのですが(というか、ここで採ったら泥棒です)、ほろ苦い味は、まさに春の味覚!
雄花

雌花

いっぱい!

おつぎはバイカオウレン(キンポウゲ科オウレン属)を目指します。
あれ、ちっちゃすぎて星夫は行きすぎています。
「ここやで~!」と呼び戻します。

白いところは萼、黄色いへら状のが花だそうで・・・花の造りは面白いですね。
それにしても小さい。

もう一つのお目当て、ユキワリソウ(サクラソウ科サクラソウ属)はまだそれほど咲いていませんでした。
ロープで囲われた場所にポツポツと・・・
とても撮りにくかったので、サンプル程度の写真です。


これからドンドン咲いてくるのでしょうね。
隣にはミヤマカタバミの区画もありました。
名札だけ見ていたら、毎月行きたくなりました。(もうこれ以上行く場所を増やすのはムリですが^^;)
That's all!
園内で咲いていた山野草はこれだけです。
木々の花はまた明日・・・
公式FBを見ると、ユキワリイチゲをはじめ、山野草が沢山咲いているように見えたからです。
京都府北部の山中に位置しますが、京都縦貫道ができたので、宇治からはひとっ飛び~
というわけで、着きました。
受付に声をかけると、「入られますか?」と・・・
そりゃ、入りますよ。せっかく来たんだから。
でもその言葉に若干の不安が・・
渡された手作りの開花情報を見ても、ほとんど花の名前がなく・・・
それでも星夫と園内を丹念に見て回ると、いくつか春の妖精を見ることができました!
春の花は丈が小さいので、膝が悪くてしゃがめない私にはちょっと辛い。
苦労して撮った写真、ヘタですが見てやってください。
今日は春の山野草、明日は早春の木々の予定です。
無料ゾーンでまず出迎えてくれたフクジュソウ(キンポウゲ科フクジュソウ属)。
暖かい日だったので、目一杯開いていました。

お目当てのユキワリイチゲ(キンポウゲ科イチリンソウ属)は去年カタクリ群落を見た近くにあるようです。
あそこにポツポツと見えるのは・・・
やった! 数は少ないですが、咲き始めていました。

蕾もいっぱい。まだしばらくは楽しめそうです^^

園内各所で沢山みられたフキノトウ(キク科フキ属)。
私はあまり食べないのですが(というか、ここで採ったら泥棒です)、ほろ苦い味は、まさに春の味覚!
雄花

雌花

いっぱい!


おつぎはバイカオウレン(キンポウゲ科オウレン属)を目指します。
あれ、ちっちゃすぎて星夫は行きすぎています。
「ここやで~!」と呼び戻します。

白いところは萼、黄色いへら状のが花だそうで・・・花の造りは面白いですね。
それにしても小さい。

もう一つのお目当て、ユキワリソウ(サクラソウ科サクラソウ属)はまだそれほど咲いていませんでした。
ロープで囲われた場所にポツポツと・・・
とても撮りにくかったので、サンプル程度の写真です。


これからドンドン咲いてくるのでしょうね。
隣にはミヤマカタバミの区画もありました。
名札だけ見ていたら、毎月行きたくなりました。(もうこれ以上行く場所を増やすのはムリですが^^;)
That's all!
園内で咲いていた山野草はこれだけです。
木々の花はまた明日・・・