京阪電鉄宇治駅の目の前に宇治川が流れています。
そこにかかる宇治橋を渡らずに、右側に川を眺めながら歩いていくと、左側には次々と名所旧跡が現れます。
お茶所だけあって、お抹茶をいただけるお店もぽつぽつ・・・
対岸の平等院への参道とは違って人通りもほどほどで静かなので、ノンビリ歩けます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/28/40c9c09cc39fc3023688aae17fa83861.jpg)
で、例によって寺社仏閣すべてスルー。
顔なじみの木々の様子を伺いながら歩きます。
何度も紹介した名木百選のクヌギ、新芽がまさに綻びかけていました。
後ろに見える赤い橋は、宇治川の中洲、塔ノ島に渡る朝霧橋です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/ca/49ff1b4f26b9750b85a9083fc849c3e3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0c/dd/63a3f169945476bc0fb6f2589f94c270_s.jpg)
枝振りが見事です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/34/acd43438ce092c91f408cc4f87075d3b.jpg)
後ろを振り向くと、カンヒザクラが咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/3e/5b8fc2f1291a6686e9a585bf56ddf92f.jpg)
ソメイヨシノ幹にくっついたヤドリギには、黄色い粒粒のようなもの・・・
最初新芽かと思っていましたが、これが花なんだそうです。
雌雄異株で、雌花はとても小さいそうなので、こちらは雄花なのかな?
それで、ヤドリギの実の写真を撮ろうと思っても、実のある木とない木があったんですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/6d/6b44a8c0673205bc8c865488aca88393.jpg)
全体
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/77/ef/50cd61c6f11e52f9b77e6eada2609f38_s.jpg)
足元に目をやると、春のテッパンミチクサ、3種類を見つけました。
オランダミミナグサ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/97/d0e56f5fd52c81faa1c513817857de22.jpg)
タネツケバナ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/4e/d8ed9cc1b42149ff7d10c894795acc69.jpg)
タチツボスミレ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/d7/a28573bc979918f8d2c3902decc1d940.jpg)
観流橋を渡ります。向こうに見えるのはイチョウ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/f6/238446cf993eaf8bd8b29fb80abda2b1.jpg)
芽吹きはまだです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/4f/97f1aa416aeb6dacf3975d666f8d0455.jpg)
その先に、亀の形をした石(亀石)があります。
今日はいい感じで水が流れているので、ちゃんと亀に見えます(私だけ?)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/a9/db7b382e88d84afa50ca405a3eee5ad6.jpg)
ここでヒメウズの葉っぱを発見!
探すと、1輪だけですが咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/e4/2774324bd754831a077b4b78de30d142.jpg)
ここからは林道に入ります。
宇治名木百選のモミ群生。このあたりでモミは珍しいのでは・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/6f/4ef9151a2e5b796af956baf2afe8f384.jpg)
木漏れ日の木々・・・
アラカシ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/0a/4eaf9b93789cc931d33119ecf6423aa2.jpg)
カエデの細かい枝が綺麗です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/f5/3f711220410ce584a42e6037b73bf9e9.jpg)
芽吹きも・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/f1/b263d0b5d4acd43246309c9b58836871.jpg)
つり橋の手前にヒュウガミズキらしい木を発見!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/7e/14a08de0729b8fdea5c79a06bcab58d2.jpg)
この先を進みつり橋を渡るところからまた明日・・・
そこにかかる宇治橋を渡らずに、右側に川を眺めながら歩いていくと、左側には次々と名所旧跡が現れます。
お茶所だけあって、お抹茶をいただけるお店もぽつぽつ・・・
対岸の平等院への参道とは違って人通りもほどほどで静かなので、ノンビリ歩けます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/28/40c9c09cc39fc3023688aae17fa83861.jpg)
で、例によって寺社仏閣すべてスルー。
顔なじみの木々の様子を伺いながら歩きます。
何度も紹介した名木百選のクヌギ、新芽がまさに綻びかけていました。
後ろに見える赤い橋は、宇治川の中洲、塔ノ島に渡る朝霧橋です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/ca/49ff1b4f26b9750b85a9083fc849c3e3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0c/dd/63a3f169945476bc0fb6f2589f94c270_s.jpg)
枝振りが見事です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/34/acd43438ce092c91f408cc4f87075d3b.jpg)
後ろを振り向くと、カンヒザクラが咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/3e/5b8fc2f1291a6686e9a585bf56ddf92f.jpg)
ソメイヨシノ幹にくっついたヤドリギには、黄色い粒粒のようなもの・・・
最初新芽かと思っていましたが、これが花なんだそうです。
雌雄異株で、雌花はとても小さいそうなので、こちらは雄花なのかな?
それで、ヤドリギの実の写真を撮ろうと思っても、実のある木とない木があったんですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/6d/6b44a8c0673205bc8c865488aca88393.jpg)
全体
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/77/ef/50cd61c6f11e52f9b77e6eada2609f38_s.jpg)
足元に目をやると、春のテッパンミチクサ、3種類を見つけました。
オランダミミナグサ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/97/d0e56f5fd52c81faa1c513817857de22.jpg)
タネツケバナ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/4e/d8ed9cc1b42149ff7d10c894795acc69.jpg)
タチツボスミレ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/d7/a28573bc979918f8d2c3902decc1d940.jpg)
観流橋を渡ります。向こうに見えるのはイチョウ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/f6/238446cf993eaf8bd8b29fb80abda2b1.jpg)
芽吹きはまだです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/4f/97f1aa416aeb6dacf3975d666f8d0455.jpg)
その先に、亀の形をした石(亀石)があります。
今日はいい感じで水が流れているので、ちゃんと亀に見えます(私だけ?)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/a9/db7b382e88d84afa50ca405a3eee5ad6.jpg)
ここでヒメウズの葉っぱを発見!
探すと、1輪だけですが咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/e4/2774324bd754831a077b4b78de30d142.jpg)
ここからは林道に入ります。
宇治名木百選のモミ群生。このあたりでモミは珍しいのでは・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/6f/4ef9151a2e5b796af956baf2afe8f384.jpg)
木漏れ日の木々・・・
アラカシ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/0a/4eaf9b93789cc931d33119ecf6423aa2.jpg)
カエデの細かい枝が綺麗です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/f5/3f711220410ce584a42e6037b73bf9e9.jpg)
芽吹きも・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/f1/b263d0b5d4acd43246309c9b58836871.jpg)
つり橋の手前にヒュウガミズキらしい木を発見!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/7e/14a08de0729b8fdea5c79a06bcab58d2.jpg)
この先を進みつり橋を渡るところからまた明日・・・