久々の宇治川早朝散歩・・・
目的は、紅葉の進み具合を見ること。
ちょっと朝靄がかかった宇治川を見ながら右岸上流方向に進みます。
(下の写真は宇治橋から上流を見た光景)
途中の観流橋、ドキッとするほど鮮やかな黄色に色付いたイチョウの木。
そう、あの大イチョウです。
先日載せた伏見港公園のイチョウはまだ半分も黄葉していませんでしたが、こちらはまさに真っ黄色!
青空に映える黄色に、またもや何回もシャッターを押してしまいました。
ツタの赤とノキシノブの緑がいいアクセント。
やっぱり見上げる。
遠目にも目立ちますね。ここを通る人たちはみなスマホを取り出して写真を撮っていました。
ちなみに、「観流橋 イチョウ」で検索すると、なつみかんの記事ばかり出てきて笑います。
同じような記事ばっかりですが、今年が一番タイミングが良かったようです。
過去の記事も良かったら、下記のリンクでどうぞ!
https://blog.goo.ne.jp/natumkn/e/e2f06f5b707ffbc3af25f70343b99e7d
https://blog.goo.ne.jp/natumkn/e/4276b624f7dd0c0d229653dad0a4a141
それで紅葉はどうだったか、ですって?(笑)
藁ぶき屋根に映える紅葉・・・かなり無理やり感満載。
台風被害で数が少なくなったとはいえ、期待の興聖寺の紅葉は・・・
まだまだこれからでした。
当尾のご紹介のつづきをするつもりでしたが、旬だったので割り込ませました。
明日は浄瑠璃寺です!
【撮影:2019/11/17 宇治】