なつみかんの木々を見上げて

野草大好きなつみかんです。
植物園や身近な場所の植物を紹介します。

紅葉求めて浄瑠璃寺~当尾2019年11月(1)

2019-11-20 05:25:03 | 植物

憧れのキッコウハグマに会うために当尾に来たわけですが、せっかく早起きしたんですもの。
いつもの浄瑠璃寺と岩船寺にもいかなくては・・・
というわけでまずバス停降りてすぐの浄瑠璃寺に足を運びました。
いつもながら参道はいい風情・・・



参道の秋の花はすっかり終わっていましたが、ナンテンに見事な赤い実がついて青空に映えていました。
難を転じて福となしてくれることでしょう。
それにしても、わが家にはいくらでもナンテンが生えてくるのですが、実がまともに付いたことがありません。
この違いは何なんでしょうか?



小さい山門をくぐると目の前にサンシュユの実。


そしてオレンジ色に色づきかけたカエデがお出迎えです。
真っ赤ではないけれど、これはこれでいい風情。



いつもながらなだらかな本堂の屋根を見ているだけで癒されます・・・
奈良のお寺のいいところですね~


そして、その向かいにある池の畔には、名残のコスモスが咲き乱れ・・・





屋根の上から鬼瓦も喜んでいるようです。
誰ですか?そうは見えないって言ってる人は・・・


池のほとりのウメモドキの木には、沢山の真っ赤な実が鈴なりでした。
ここのウメモドキ、花の時期もおすすめです。


そして・・・
たった一本だけですが、真っ赤に色づいたカエデの木がありました!!
でもよく見るとまだ紅葉進行形で、少し青い部分の残った葉や、


真っ赤だけど、少し緑の斑点がはいった葉など。


いろいろな姿を楽しむことができました。
全体です。


反対側より青い木、赤い木。


いかがでしたか?
さすがは整備されているだけあって、いつ行っても見ごたえのあるお庭です。
次は同じ赤でも実です。

(つづく)

【撮影:2019/11/10 浄瑠璃寺】

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする