なつみかんの木々を見上げて

野草大好きなつみかんです。
植物園や身近な場所の植物を紹介します。

私のお庭(拡大編)4月~何だか次々咲いてきた

2023-05-06 05:24:23 | 植物

今日はじいちゃんの庭で4月に咲いた花です。
4月は週末ごとに雨が降ることが多く、花もヨレヨレ、写真もヨレヨレ・・・
こちら上旬に咲いていたスイセンです。
普通のスイセンは遅くとも3月に咲くものと思っていましたが、4月に咲き始めました。


こちらは遠目にティタティタっぽい小さい花でしたが、葉が細い?
イトズイセンでした。
ここで見るのは初めてです。


毎年ひっそりと咲くフリージア、今年も咲いていました。
ザ・ヨレヨレで可哀そう。
  

 
まだ上旬だというのに、ツツジが咲き始めました。
最初に満開になったのは、ダブル咲きのサツキです。


今年は沢山咲きましたね~


同じツツジ科のシャクナゲも知らない間にひっそり一輪咲いていました。


中旬になるとヒラドツツジもどんどん咲いてきて・・・




下旬に入ると、ますます花が咲いてきました。
シランは赤紫と


白。クチベニシランはいつのまにかなくなりました。


タツナミソウは、知らない間に丸いプランターを占領。
土を捨てなくてよかった・・・


白以外にも紫色のタツナミソウも今年は結構咲きました。
             

GWに入り、急に咲いてきたのがこちらのハコネウツギです。
咲き始めが白、徐々にピンクから赤紫に変化します。


 

今朝見たら、もっと白、ピンク、赤がくっきりした色合いになっていました。
変化を楽しめる木です。

こちらはカンヒザクラのサクランボ。
ダンチオウトウに比べたらずっと小さくて、人様ではなく、ヒヨドリなどの餌になります。
もう少し熟したらあっという間になくなるでしょう。


最後に、じいちゃんが要らない土を入れていた袋、日光が当たり徐々に破れてしまい・・・
そこに雨がかかり、また日が照り・・・を繰り返していると、
こんな風になっちゃいました。


可哀そうだけど、コモチマンネングサは処分し、シダだけ別のプランターに植え替えました。
ちょっとオギロードを思い出しましたよ~

明日は自分の家の4月のお庭です。

【撮影:2023/4 宇治市】        
      

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする