晩秋の当尾の石仏の道、何か花が見られたらいいな~と思いましたが、ほとんど何も見られず・・・
ということで、以前にも一度ご紹介しているので、今回は駆け足です。
石仏の道の入り口ちかくにあるあたご灯篭。
灯篭より背の高い柿の木が気にかかる・・・ 大きすぎて、バス停が小さく見えます。
藪の中三尊(左)とあたご灯篭アップ(右)
カラスの壺の阿弥陀様(左)とお地蔵様(右)
山道を進みます。
遠目にも真っ赤な木、ハゼノキでした。
ほどなく有名な笑い仏に到着(左)。土に埋もれた眠り地蔵さんはいつみても掘り起こしてあげたくなります(右)。
何やら真っ赤な花・・・アジサイのハナゴノスガタでした。
そういえば同じ場所で6月に撮った写真が・・・まだ同じ花が残っていたことにちょっと感動。
ここから急坂ですが、最近は手すりが設置されたので楽々。
転げ落ちそうな岩の横を通り抜け・・・
落ち葉の散り敷く山道をさらに進み・・・
可愛いキノコを愛でながら・・・
岩船寺に到着です!
まずは門前の茶店で腹ごしらえ。今回はきつねうどんとしいたけ飯のセットをいただきました。
テーブルに置かれたお花・・・ならぬ唐辛子が印象的・・・
店先ではおばあちゃんがせっせと収穫した唐辛子をくくって、無人販売所にぶら下げる束を作っておられました。
なんとものどかな光景です。
こうやって販売されています。奥の方に唐辛子がぶら下がっているのが見えるでしょうか。
私は去年に行ったとき一束求め、そのまま乾燥、今でも料理に使っています。
インテリアとして楽しみ、実用にもなる優れものです。
(つづく)
【撮影:2019/11/10 当尾】
最新の画像[もっと見る]
フォロワー登録されましたって言う通知があったので、多分そうかなと思ってました^ ^
私も何度かやってるので、お気になさらずに‥
柿の木が大きいでしょう。
写真に撮ってから気づきました。
スゴイ!って
石仏はほとんどが鎌倉時代のようです。
そちらもスゴイ!
石仏が語れたら、興味深い話が色々聞けるでしょうね〜♪
何か変だなぁと思っていたらフォロワーから外れていたので新たにチェックを入れました。
ごめんなさいね。
石仏は何年経っても同じだけれど木はそうは行きませんね。どんどん大きくなって行く~
素敵な場所は何度も足を運びますね。
季節によって発見もあるし・・・
唐辛子 こちらでも売っていますよ。
綺麗に吊るされてまるで飾り物のようになって。
色が綺麗ですものね。
覚えていてくださって嬉しいです。
この場所は何度でも行きたくなり、これからも何度も出すかもしれません。
さすがに花は少ないですが、歩いていて気持ちのいい道です。
そうそう、さざんかさんは辛いの苦手っておっしゃっていましたね。
私はどちらかというと得意ですが、最近は胃に悪そうなので控えています・・・
最近の精力的なご投稿に完全に圧倒されています。
なんたって、紅葉のトンネルに雲海ですものね~
とても真似できません。
私はチマチマとるしか能がないので、マイペースでやってるだけですよ~
片手で歩きながら瞬撮・・・なんて写真もいっぱいあります^^;;
いくらしいちゃんでも、唐辛子そのまま食べはりませんよ!失礼ですよね。
でも、鳥は唐辛子の辛さを感じないらしいので、普通に食べても大丈夫らしいですよ。
試したことはありませんが・・・
お元気そうで良かったです^^
お部屋のお引越しはすみましたか?
頑張りすぎないでくださいね~
(心配だ・・・^^;)
当尾の無人販売所は、大昔から変わらず楽しいです。
唐辛子は最近の定番ですね。
しいちゃんも作ってはったんですね。
私は昔七色トウガラシというのを育てていましたが、あれは、食べるのではなく観賞用でした。
足が良くなったら、いきなり山登りは無理やけど、公園のお散歩とか、楽しみたいですね~^^v
唐辛子は日持ちがするので、無人販売所向きですね♪
一度に沢山使うものではないので、何年も前のをまだ使っています。
辛いので、玄関に吊るして置いたら、魔除けになりませんかね~(笑)
冬になると葉が落ちて、樹形がよくわかるので、案外好きなシーズンです。
(鳥も撮りやすくなりますし)
青空にも映えますね♪
九体寺の初詣、良さそうですね~
そうそう、門前の馬酔木、今でも元気に沢山咲きますよね。
11月にはすでに蕾が沢山付いていて、2月にはもう咲き始めます。
ちっちゃい釣り鐘型の花がたわわに咲いて、可愛いですね。
石仏の道、お正月には行ったことがありませんが、なるほどカラスウリなど光景が思い浮かびます。
でもやっぱり春がいいかな~
去年はアオモジの大木に花が咲いているのが見られてラッキーでした^^。
ここのお写真、以前見せて頂いたのを覚えています。
笑い仏様や手すりのある危なそうな道、恐ろし気ない大きな岩など。
ハゼノキが紅葉していますね。
茶店のトウガラシが綺麗ですが、私は辛い物が苦手なので怖いです。(^^;)
吊るされているトウガン、私も夫も大好きです。
今うちにも1つあります。
こういう道は何度歩いても楽しそうでいいですね。
私だったら絶対気付かないことも、ちゃんと気付いて撮影してて凄いですよね~
そんなことだから、私は週末を待たずにネタ切れになってしまいました~
それにしても当尾は良い雰囲気で、こんなところに何回も行けてしまうのが羨ましい限りですよ~
私ももう少し丁寧に見て回ろうと今だけ思いました。
明日になったら忘れてる~
しいちゃんに唐辛子食べさせてあげたいな~(^^)
なつみかんさん、おはよう(*^^*)
スマホじゃ見えにくいね。
小さいもん。
私も畑してる頃は唐辛子作ってましたよ。
赤くなったら、抜いて畑の小屋に吊るして乾燥させて、一年は充分使えました。
自家製の白菜漬にもたっぷり♪
石仏さんの道楽しそうに歩く事想像しながら見せてもらいました。
今ね、リハビリから帰ってきたの。
コメントしようとしてたら、先生がこられたのでこの記事が頭に残ってて、帰ったら山登りもするねん♪って言ったらいきなりはアカン!!って、せめて公園にしてって。
この記事が上向きにさせてくれました😃
ありがとうね♪
抜けるような青空、ステキですね。
唐辛子の赤も、すごくステキです。
先日、私も山麓の無人販売所で唐辛子を買いました。
飾っておくだけでも嬉しいですね。
おはようございました。
ツルアリドオシでしたね。読み返してみて確認しました。年を取ると思い込みが激しくて。お許しのほどを。(笑)
もちろん来年のお正月も初詣は九体寺さんです。毎年、天気が良ければ石仏巡もしています。
カラスウリや大きなムクロジの木の下で実を探したりしながら、お正月の一日を過ごしています。
高校時代の現代国語に堀 辰夫さんの「浄瑠璃寺の春」と言う短編が載っていました。その中で門前の馬酔木が出てきます。それが印象的で、それからのお参りですからもうかれこれ60年近くになります。勿論岩船寺さんにもお参りしています。