春は花が次々咲くので、どこに見に行くか悩みます。
そこで参考になるのが去年の写真。
今年はちょっと咲く時期が早いようですが、とりあえず去年の4月下旬の写真を見てみると・・・
お~、これは見に行かなくては!
と言うことでやってきました宇治川へ!
例によって白虹橋付近に車を停めて散策です。
目指すは・・・咲いていました!
毎年この時期に咲くギンリョウソウです。
ツツジ科ギンリョウソウ属。
ツツジ科ですが、葉緑体を持たず、菌類と共生して栄養を得ているそうです。
その菌類は樹木から栄養を得ているそうですので、間接的には森に寄生しているとも言えそうです。
でも今年は少ないな~
沢山樹木が伐採されたので、明るくなりすぎたのかな~
と思っていたら・・・ワッ!
大集団に出会いました。
毎年見に行っていますが、こんなに密集しているのは初めてです。
何本あるのか数えてみると・・・18本ありますね。
花をのぞき込むと、目玉おやじのように見えます。
黒く見えるのが雌しべの柱頭。
この写真では分かりませんがその周りにベージュの雄しべが取り囲んでいます。
思わず何枚も撮りました。
こちらは紫がかって見えます。
去年もほぼ同じ時期に行ってるのですが、もっと綺麗でした。
やはり今年は花が早いのですね。
散策を続けます。今月中に出したいので、沢山ありますがご勘弁~
ユキノシタの蕾が出てきていました。
あれ、緑の芋虫が~
名残のヤエヤマブキ
カテンソウの雄花。角のような雄しべが見えます。
毎年見逃す雌花。今回は苦労して横から撮りました。
クサノオウがあちこちで満開です。
ヤブサンザシの葉の裏にカゲロウの仲間。モンカゲロウの成虫のようです。
ヒメコウゾの花がもう咲いていました。
ウニみたいなのが雌花、粒々のついた和菓子みたいなのが雄花です。
この辺りで川側の歩道にわたり、戻ることにします。
抜けるような青空。
水鳥の姿が見えません。カルガモくらいいればいいのに~
と思ったら、「わたしがいますよ!」
カッコイイ!
ダイサギが繁殖期になると嘴が黒、目元がコバルトブルーになりとても綺麗です。
サギの婚姻色は雌雄どちらにも表れるそうなので、「俺」ではなく「わたし」としました。
で、さらに歩いていくと、あそこにいるのはまさか・・・
ホシハジロじゃないですか~
数えてみると、6羽いました。
完全にお休み中のもいましたが・・
ちゃぽんちゃぽん、潜ってはエサをとっているのもいました。
もお!潜る瞬間を撮りたかったのに、どの写真も潜り終わったところしか撮れず残念!
羽繕いしたり・・・
ぱたぱた~
吊り橋のところまで戻りました。
ヤマフジがちょうど満開でした。
山の中腹のあちこちに紫色が見えていました。
こちらは吊り橋のたもとで咲いていたヤマフジです。
モチツツジは終わってしまっていました。こちらは名残花です。
近畿地方はモチツツジが多いそうです。
そして大好きなアキニレの葉がようやく出てきていました!
約1時間の散策、今年も楽しめました。
【撮影:2023/4/22 宇治川】
最新の画像[もっと見る]
- のんびり鳥さん・ネコさん~宇治川散歩2025/1中旬(2) 20時間前
- のんびり鳥さん・ネコさん~宇治川散歩2025/1中旬(2) 20時間前
- のんびり鳥さん・ネコさん~宇治川散歩2025/1中旬(2) 20時間前
- のんびり鳥さん・ネコさん~宇治川散歩2025/1中旬(2) 20時間前
- のんびり鳥さん・ネコさん~宇治川散歩2025/1中旬(2) 20時間前
- のんびり鳥さん・ネコさん~宇治川散歩2025/1中旬(2) 20時間前
- のんびり鳥さん・ネコさん~宇治川散歩2025/1中旬(2) 20時間前
- のんびり鳥さん・ネコさん~宇治川散歩2025/1中旬(2) 20時間前
- のんびり鳥さん・ネコさん~宇治川散歩2025/1中旬(2) 20時間前
- のんびり鳥さん・ネコさん~宇治川散歩2025/1中旬(2) 20時間前
このギンリョウソウ、初めて見たのは2020年の4月、まさに新型コロナが始まって慄いていた時期に重なります。
たまたま星夫と散策していて「こっちも道がある」と入って見つけました。
それ以来、毎年同じ時期に見に行き、今年で4年目です。
無くなってしまった植物もある中、毎年頑張って咲いてくれるのが嬉しいです。
目玉おやじと覚えておいてくださいね!
この日はそれほど暑くもなく、気持ちのいい散策ができました。
次に咲くのはスイカズラかな~
また行ってきます。
ホシハジロ、のんびりしすぎて留鳥になるつもり?
でも毎年5月までいる個体もいるようなので、きっともう出かけていることでしょう。
ここ数日はやたらと写真の枚数が多かったので、まとめ読みは大変だったと思います。
ボタンやシャクナゲ、へたな写真本当に恥ずかしいです。
今回もいつものように品種も併せて撮ってくるつもりだったのですが、なんと植物園なのに名札がないのがある!!
ということで、あっさり諦めました。
ヒゲオヤジさんも牡丹園に行かれたのですね。
きっとできる限りちゃんと名前を記録されたのでしょう。
投稿を楽しみにお待ちしています。
ニュートンのリンゴは、蕾がピンク色でとても可愛い花でした。
完全に咲いた花より、少し開きかけがいい感じです。
でもリンゴ自体はもそもそして、全然美味しくないそうですよ。
ハナイカダのスポットライト、気づいてくださって嬉しいです。
私もちょっとお気に入りです。
ニリンソウはその後思いがけないところで出会いました。
(また来月載せますね)
平等院の藤とツツジ、この時期は外せません。
GW前、仕事が異常に忙しかったので、花を並べる投稿になってしまいました。
全部ちゃんと見てくださって本当にありがとうございました!!
昨年も宇治川で咲いていたギンリョウソウ、今年も元気に咲いていて良かったですね。
ということは、昨年のなつみかんさんのブログにも登場していたわけですか~。
私の頭の中では、すっかり忘却の彼方になってしまっており、初見の花です。(^^ゞ
雲一つない青空の下、宇治川で植物や鳥を観察しながら散策できるのは、毎日が多忙な
なつみかんさんにとって、とても貴重で充実した時間なのでしょうね。
私が心配しても仕方がないことですが、ホシハジロは越冬地に旅立つ時期を過ぎてますが、
こんなところで遊んでいて大丈夫でしょうか?
ここ何日分か拝見させて頂きましたが、どの回も見所満載、コメントを書くのに苦労しております(笑)
まずは今回のギンリュウソウ、ホント不思議な花ですね!実物を私は見た事が有りません。
おっしゃる様に目玉のオヤジの様です(^o^)
私も先日、埼玉の東松山でヤマフジを撮りました。自然のモノも素敵ですね。
それから28日ご投稿の京都府立植物園の牡丹と芍薬、先程の東松山のぼたん園で写真を撮ったのですが花名の表示と実際の花が合っていなく、
品種不明の続出でした・・・(^_^;)
因みに一寸珍しい牡丹の花、これは特徴が分かり易く「胡蝶の舞」と言う品種らしいです。
この牡丹と芍薬同じボタン科でハイブリッドも有るので葉やシベの形で分けられないモノも有り、
仕分けが難しいですね(..;)
それからやはりニュートンのリンゴの花、やはりバラ科の花、とっても綺麗です。
そして27日のご投稿、シャクナゲは別格に綺麗ですし、光りがスポットライトの様に当たったハナイカダ、
お写真面白いですね(^^)
そして25日、同じく京都府立植物園の野草たち、こちらでニリンソウ見つけられましたね。
フタリシズカは可愛らしく、クマガイソウ、こちらも見るのは初めてです。
いやあホント珍しい花が一杯です!
そしてその前の平等院、藤も素敵でしたがツツジも素晴らしいですね。
やはりロケーションの良さ、サイコーです\(^O^)/
このギンリョウソウの場所はちょっと分かりにくい場所にあります。
道から近いのは近いのですけどね・・・
生憎、もう今年の花は終わってしまったと思います。
来年もしよかったらお声をかけてくださいませ。
ひょっとしてご近所さんなのかもですね。
このブログにも、宇治や伏見など、お近くの方が見に来てくださって、ちょっとした情報交換ができてうれしいです。
ギンリョウソウの在りか、ご存知なんですね!
宇治橋から上流の宇治川の左岸は、結構いろんな植物がみられるので、大のお気に入りです。
コロナ禍でお散歩の回数が増え、ますます好きになりました。
御陵にもムベがあるのですね。
どの辺なのでしょう。この雨で散ってしまうかもですね・・
タニギキョウ、今年は蕾もまだですか?
私もまた見に行ってみます。
暗く湿った森・・・というとどんなに人里離れたところかと思われるかもしれませんが、道路からわずか3分ほど入ったところです(笑)
今は比較的草が刈られた後なのか歩きやすいですが、夏には踏み込むことも難しいですが・・・
目玉おやじみたいな花、確か去年投稿したと思います。
毎年咲いてくれるのがちょっと嬉しいです。
ダイサギ、カッコいいでしょう!
私も、ほれぼれしました。
黒い嘴と青い目元も、まるで舞台の主役のようです。
で、お相手はちゃんと見つかったのでしょうかね~
6回目のワクチンですか@@
自治体によって違うのかもしれませんね。
最近また感染者が増えてきているので、用心するに越したことはないかもしれませんね。
今「日本の植生」という本を読んでいて、それを見ると道路などで分断された山の裾には、マント群落という色々な植物が生えてくるそうです。
木もあれば草もあり、日本の植物も帰化植物も色々・・・
私がお散歩しているのはそんな場所なので、結構変化に富んでいるのかもしれませんね。
それにしても、ギンリョウソウが1か所だけ生えているのはとても不思議です。
ホシハジロに会えたのはラッキーでした。
全然期待していなかったので「ありがとう!」でした。
ヤマフジはちょうどいい季節だったのか、沢山咲いていました。
うまく色が出せないのがザンネンです・・
月またぎになりますが、5月には下流の方の様子を久しぶりに載せますね!
ギンリョウソウは「あるところにはある」系の植物ですね。
同じ場所には毎年生えてきますが、他の場所では見たことがありません。
(もっと豊かで適度な湿度があるところでもです)
それにしても、これほど沢山いっぺんに生えたのは初めてです。
attsu1さんもすぐに見に行ってくださいませ!!
ダイサギ、嘴と目元の色が違うので、まるで別の鳥のようです。
結構遠くにいたので、最初は嘴の色からコサギかと思いました。
鮮やかなアイシャドウで気づきましたよ~
ホシハジロたちは、最後に帰る一団でしょうか。
潜っては浮かびを繰り返していました。
私は、GWは普段よりお出かけしない1週間になりそうです^^;
GWが始まりましたが、今日は午後までかかって道草日記を仕上げました。
家の用事を少ししてからお散歩。
すると、新たに3種類発見・・・う~
ギンリョウソウですが、なぜかこの場所でだけ咲いています。
宇治の山は結構水気が多い感じなので、植物にはいい環境なのかもしれませんね。
モリチャバネゴキブリですか・・・
チャバネゴキブリは苦手ですが(笑)
ギンリョウソウだけでも満足だったのですが、もう終わっていると思っていたカテンソウも見ることができて良かったです。
寒い日が続いたのが功を奏したのかもしれませんね。
早く咲き始めたわりには、遅くまで残っている花も多かったです。
なにより、ホシハジロが見られてラッキーでした!
なかなか見れない花だと思っていましたが、宇治川の近くで見れますか
近くなら行ってみたいです
葉緑素が無いから、ちょっと薄気味悪いような…。
本当に目玉おやじですね。
18本もまとまって咲いていたとは凄いです。
カテンソウ、ヤブサンザシ、ヒメコウゾ…どれも見ても分からず、情けないです。
ダイサギの1枚目のポーズ、かっこいいですね。
ホシハジロがまだいるんですか。
こんなに暖かいのに、どうしたことでしょうね。
6回目のコロナのワクチンの知らせが来ました。
まだやるの?って感じです。
受けた方がいいのでしょうかね。
お早う御座います!
宇治川で1時間の散策でギンリョウソウに会えるんですねなつみかんさんのホームになっているのが改めて
良く解りました、一度だけ御嶽で秋に見たことありますが一輪だけでした。群生しているのを見たくなります。
段々姿を見なくなるカモホシハジロにも会えて
素晴らしい!
ヤマフジは遠出しないとみることできないですよ
羨ましい!
宇治川みたいな川があると良いなあと思いながら
見させて頂きました。
ありがとう御座います!
私のホームグラウンドでも見られるんですが、
なにか、くちゃっとしていて、
こんなに形の良いのには、出会えないんです。
ゲゲゲの鬼太郎のお父さんがたくさんいるみたいですね^^
ギンリョウソウが咲く時期なんだと感じさせていただき、
今年こそ、こんなギンリョウソウに出会えると良いんですが^^;
ダイサギ、
足が長~い、この姿、中々撮ることないのですが、さすが、注意力あるなつみかんさんです^^
繁殖期になると嘴が黒、目元がコバルトブルーとは、知らなかったです(@_@)
今日も勉強になりました^^
さすがに、冬鳥たちは、ほとんど見なくなったんですが、
ホシハジロくん、元気はありそうですが、故郷に帰らないんでしょうか?
ゴールデンウィークスタート、
と言っても普段と変わらない生活になりそうです^^;
今日から大型連休ですね。前半は雨模様のようで、出鼻をくじかれた方も多いかもしれませんね。
さて、宇治川沿いのお散歩です。
これだけギンリョウソウが多いということは、森が豊かな証拠なのでしょう。
受粉はマルハナバチなどの助けを受けるようです。
また、モリチャバネゴキブリが種子を運んでくれるので、様々な虫も多いのでしょうね。
本当に森全体に寄生している植物ですね。
これまであちこちでギンリョウソウを観ていますが、どこもやや湿った森でした。
宇治川沿いの森もそうかもしれませんね。
今日はギンリョウソウの他に沢山の植物、鳥を拝見しました。
なつみかんさんのように植物の名前を知っていたら、散歩もさぞ楽しいことでしょう。
今回も拝見して勉強になりました。ありがとうございました。