新シリーズ府道を行く、ドキドキしながら投稿しましたが、好意的な感想をいただきありがとうございました。
これからも不定期に載せていきたいと思いますので、懲りずにお付き合いくださいね。
さて、今日はまたいつもの宇治川お散歩です。場所は、宇治橋下流の右岸です。
ここのところ大雨の影響で増水した宇治川ばかりでしたが、今回は放流もなくなりすっかり穏やかになっていました。
気持ちのいい秋晴れ。
日差しは強くても、爽やかでとても気持ちのいい日でした。
猛暑の間、7時には萎んでいたメマツヨイグサ、10時過ぎても元気ハツラツでした。
空にはイワシ雲。
いつもの水道橋。
前はやる気をなくしたカワウたちが所在無げに止まっていましたが、今日はのんびりお休み。
(って、結局休憩場所ってことみたいです・・笑)
アレチハナガサももう終わりのようですね。季節は秋・・・
そしてそんな季節にがぜん元気に咲き始めたのがこちら。
ツルマメです!
マメ科ダイズ属。その名の通り、大豆の原種と言われています。
可愛いマメ科に特徴的な蝶形花。葉の大きさに比べて花がとても小さいです。
さて、原種大豆にどんな実がなるのか、続けて観察してみたいと思います。
(そういえば、去年もそう思っていたのに草刈りされちゃったんですよね~)
近くに咲いていた同じくマメ科のアレチヌスビトハギ。
こちらは堤防ではまだ少数派で、むしろ街中の公園がお気に入り。
葉はかなり前から見ていたメドハギ。
目を凝らして見てみると、やっと1つ、2つ花が・・本番はこれからです。
そしてどこからともなく漂ってくるフジにも似た甘い香り。
クズです。
高水敷沿いの杭ごとに丸い固まりを作って咲いています。
草地を歩くと足元からバッタが飛び出してヤハズソウの群生に落ち、ジタバタ。
なんだか困った顔のように見えます。
涼しくなってまた息を吹き返したツユクサの群れ。
野生の花はしぶといですね~
明日は、今一番咲いているあの白い花です。
【撮影:2021/9/5 宇治川】
最新の画像[もっと見る]
- 夕暮れの中之島緑道を歩く 13時間前
- 夕暮れの中之島緑道を歩く 13時間前
- 夕暮れの中之島緑道を歩く 13時間前
- 夕暮れの中之島緑道を歩く 13時間前
- 夕暮れの中之島緑道を歩く 13時間前
- 夕暮れの中之島緑道を歩く 13時間前
- 夕暮れの中之島緑道を歩く 13時間前
- 夕暮れの中之島緑道を歩く 13時間前
- 上野公園ちょこっと散歩(5)~上野公園でツリーウォッチング 2日前
- 上野公園ちょこっと散歩(5)~上野公園でツリーウォッチング 2日前
メマツヨイグサは、まだまだ残っていますね。
こちらでも残っているんですが、
あまり写真撮らない花だったりもします^^;
ツルマメ、大豆の原種ですか(@_@)
豆って昔から人間の役に立ってきましたので、
昔の人は、この豆を食べたのかもですね
アレチヌスビトハギ、
変な名前とも言えますが、考えによっては
ユニークな名前ですよね^^
おはようございます。
秋の七草のクズの花が咲いていると、遠くからでも甘い香りがするので分かりますね。
この花控えめで好きなんです。
どこのクズを見ても葉の奥の方でつつましく咲いています。
花が美しいのですから、葉の前にしゃしゃり出て花を咲かせばいいと思うのですが、おしとやかです。
私みたい!
きっと根を太らせるために光合成優先なのでしょうね!
その割に、夏の直射日光が当たる昼間は光合成のチャンスなのに、三枚の葉をうまく閉じて、陽の光を避けています。
葉は暑がりなのかもしれません。
アレチヌスビトハギの花、まだ新しいのか、雄しべの飛び出している爆裂花は見当たりませんね。
お早う御座います!
景色、中川の土手に似てい特に特に6,12枚目
今日の1枚、1枚目水面が光る玉ぼけ良いですね。
秋晴れの宇治川素敵!早く治って吉川の中川の土手に
行きたくなりました。
秋晴れの空、羨ましい。
こちらは今日も曇り空で、時々雨が落ちてきます。
こんな天気が月曜日からず~っと続いています。
今日のハイライトは何と言ってもカワウとバッタの表情描写です。
やる気をなくしたカワウ、そう言われれば、なるほどなるほどです。
そんな表情をしているし、バッタの困ったようの表情もピッタリ!
さすが、鳥や虫たちと会話できるなつみかんさんならではの表現です。
ツルマメ、先ほどピエロさん家のブログで見ました。
まるでストーカーのように付きまとう迷惑な植物なのですね。(笑)
クズは”葛”と書くのですね。ついつい”屑”を連想しちゃいます。(^-^;
こんなに綺麗な花を咲かせ、葛粉が食用にもなり、根が薬にもなる、
とても”エライ”植物に対して失礼ですよね。(^.^)
やっと私も撮れました。
あんなに広がってるのにお花見たことが無かったのですけどね。
なんと竹に絡んで登っていくツルに咲いていましたよ。
一回見付けたら昨日は今迄一回も気付かなかった空き地にも。
丁度となりで畑されてる野草好きのご近所さんに、
クズのお花の先天婦羅に出来るよって。
隣にいた主人の科をが曇りました(笑)
ゲッカビジンもイヤイヤ食べさせられたのでね。
オツナ味といわれました。
どうにでも取れますね~で笑い話で終わりましたけどね。
ツルマメは線路内に咲いてるので今日の除草作業では刈られませんでした。
アレチヌスビトハギも見つけてあったのですが多分今日消えたでしょう。
朝から雨、けど除草作業の間だけ小振り・・。
皆さんの行いが良いのかな(笑)
ごめんね、
府道を行くシリーズ、地理弱い運転歴50年でも高速乗れない、近場の山道ウロウロしかできないので、
コメントできませんでしたm(__)m
宇治川のお散歩は、平和でいいですね。
水位も下がって、もう安心です。
ツルマメ、小さな花ですが、大豆の原種なんですね。
アレチヌスビトハギは目が2つあるみたいで可愛いですが、実になったら大変!
街中ではクズは見ませんね。
ツユクサ、今年は何故かうちの垣根の下に沢山生えて来ました。
そのせいかピンクのシュウメイギクが減ってしまってまだ咲きません。
ツユクサも可愛いけど、繁殖力が強そうですね。
今回の宇治川散歩、お天気がよくて光に助けられました。
私もあまりメマツヨイグサは撮らないのですが、黄色い花が光に透けてとても綺麗だったので・・・
ツルマメが大豆の原種と最初に聞いたときは驚きました。
見たことがないのですが、ネットで見る大豆の花、ツルマメの花とそっくりです。
(私がお気に入りの黒豆の花もそっくり)
ということは、このツルマメもあんなもじゃもじゃの毛が生えた鞘の実がなるのでしょうか。
見てみたい!
もし見られたらレポートしますね~
なるほど、クズの花は、fukurouさんのようにおしとやかだったんですね~
今朝、宇治川の下流の方を散歩していると、沢山花が咲いているクズを見つけました。
でも葉は葉焼けして半分黄色く・・・
光合成できなくなったら花が元気に咲くのでしょうか。
暑いときに葉を閉じるのは知りませんでした。
(そんな暑いときは歩ていなかったのかもしれません)
アレチヌスビトハギの爆裂花、初めて聞きました。
検索したら、fukurouさんの写真入りの分かりやすい説明が!
なるほど~
アレチヌスビトハギは公園に大量に生えているので、今度じっくりと観察してみたいと思います!
きっとこういう光景、ダリアクミコさんもお好きだと思いました。
一枚目の写真は自分でもちょこっとお気に入りです^^
川沿い、急に秋らしくなり、秋の花が色々咲き始めています。
週に1回は行くのですが、行くたびに新しい発見があって楽しいです。
ダリアクミコさんもじっくりとお怪我なおしてから、散策を再開してくださいね~
楽しみに待っています!
今日も素敵なコメントをありがとうございます。
この写真を撮ってからあとは、京都でも雨が降ったりちょっと晴れたり、安定しない日が続いています。
今週も台風の影響で、また雨ばかりのようでガッカリです・・・
今日の記事のカワウとバッタに目を向けてくださって、さすがですね!
カワウがこの水道橋に止まっているときは、餌をとりに行くのではなく、のんびりしているときのようです。
確かに嘴を半開きにしてぼーっとしていますね(笑)
バッタは、私がカメラを近づけても急には飛べず、困惑していました。
植物はもちろん大好きなんですけど、虫や鳥などもとっても魅力的ですね!
そうそう、ピエロさんのおうちのは「ヤブマメ」で、私が載せたのは「ツルマメ」です。
でもどちらも繁殖力が半端ないのは同じですね。
とりあえずツルには要注意です。