え~今年はトラ年ということで、トラさんに登場してもらおうと思います。
こちらは2015年の11月に白浜のアドベンチャーワールドのサファリツアーに行った時に見たベンガルトラ。
トラというと獰猛なイメージありますが、大あくび。
食べ物に困らなかったらのんびりしちゃいますね~
おしまい。
というのも寂しいので、こちらはどうでしょう。
隠れているつもりでしっかり見えていたトラツグミちゃんです。
京都府立植物園の植物生態園で撮りました。
後にも先にも、生トラツグミをみたのはこの一回だけです。
運がよかったかも。
さらにトラといえば、トラのしっぽ。
トラのしっぽといえば、トラの尾。
トラの尾といえば、トラノオ!
じゃんじゃん行ってみましょう!
オカトラノオ~
(2017/7 日光にて)
ヌマトラノオ~
(2018/8 六甲高山植物園)
ルリトラノオ~
(2017/9 伊吹山)
ミズトラノオ~
(2021/10 京都府立植物園)
そしてトラノオスズカケ~
(2018/9 京都府立植物園)
トラノオがいっぱい!
長く垂れた花穂をトラノオに例えたのは分かりますが、最後の鈴懸などはちょっと無理があるかも(笑)
ということで、新春、トラ特集でした~
【撮影:アーカイブ】
最新の画像[もっと見る]
-
梅はまだ、蝋梅は終盤~京都府立植物園2025/2上旬(2) 20時間前
-
梅はまだ、蝋梅は終盤~京都府立植物園2025/2上旬(2) 20時間前
-
梅はまだ、蝋梅は終盤~京都府立植物園2025/2上旬(2) 20時間前
-
梅はまだ、蝋梅は終盤~京都府立植物園2025/2上旬(2) 20時間前
-
梅はまだ、蝋梅は終盤~京都府立植物園2025/2上旬(2) 20時間前
-
梅はまだ、蝋梅は終盤~京都府立植物園2025/2上旬(2) 20時間前
-
梅はまだ、蝋梅は終盤~京都府立植物園2025/2上旬(2) 20時間前
-
梅はまだ、蝋梅は終盤~京都府立植物園2025/2上旬(2) 20時間前
-
梅はまだ、蝋梅は終盤~京都府立植物園2025/2上旬(2) 20時間前
-
梅はまだ、蝋梅は終盤~京都府立植物園2025/2上旬(2) 20時間前
「新春トラづくし」というタイトルに反して
いきなり、「トラでおしまい」なので、今年はシンプルモード
で行くのかと勘違いしました。(笑)
トラづくし、いろいろ取り揃えましたね~。
トラツグミちゃん、ヌマトラノオ~、ルリトラノオ~、
ミズトラノオ~、トラノオスズカケ~
これらは全て初見です。( ..)φメモメモ
ベンガルトラ(おまけでトラ)とオカトラノオ~はわかりました。
ということで、今年の理解度は2勝5敗でスタートです。
アンチジャイアンツ、消極的タイガースファンの私としては、
「タイガース」も入れて欲しかったし、昭和人間のお正月定番の
「寅さん」も入れて欲しかったですね~。
今年もよろしくお願いします_(._.)_
なつみかんさん
正月早々に、大変面白い企画に出会いました🙆♂️
🐯尽くし、オモロイです👌
しかし、Tora! Tora! Tora! だけは、二度と行ってはいけない愚かな行為です。
平和で、穏やかな2022年となることを祈念します🙏
タイガースと寅さんのオチがなかったのは、関西人としてお恥ずかしいです~
前に戌年のときに、イヌの付く植物を沢山載せました。
今回も同じように・・・と思いましたが、しっぽしかなくて(笑)
でもほかの干支に比べたら、多い方でしたよ~
アドベンチャーワールドのトラ、見つけられて良かったです。
でも自分としては、トラツグミがイチオシですけど^^
トラ特集、お楽しみいただけて良かったです^^
どうしても軽いノリになるので、Kiteさんのような心に残る投稿ができません^^;
今年はもうちょっと精進したいと思います。
>しかし、Tora! Tora! Tora! だけは、二度と行ってはいけない愚かな行為です。
その通りですね~
平和で穏やかな一年になりますように!
さすが転んでもただでは起きない、
なつみかんさんらしい~^^
動物園って久しく行っていないので、
虎と双子のパンダちゃんでも見てみたいですね^^;
こうして見せてもらうと、知っている虎の付く花って、
結構ありますよね^^
今年の冬は寒さ厳しいと言うか、昔の冬を思い出す感じです。
今年も楽しい話題と季節の花を楽しみしています。
ヨロシクお願い致します(^.^)/
今年もどうぞよろしくお願いします!!
トラで何かブログ作れないかと思ってマイアルバムを探していたら、トラツグミの写真を見つけました。
それだけじゃちょっと寂しい、本物のトラの写真はないのかな~と思ったら、1枚だけあって助かりました。
猛獣にはあまり関心がなかったのですが、なんでも撮っておくものですね~(笑)
いい餌を食べているのか、毛皮がツヤツヤしていました。
双子のパンダちゃん、ニュースで見ましたが可愛いですね。
関西ではアドベンチャーワールドのパンダが有名で、子供が小さいときは何度も見に行きました。
今日はとても暖かい一日で、桃山御陵(明治天皇陵)に行ったのですが、汗ばんでしまいました。
やはり冬は多少ぴりっと寒い方がいいのかな~とも思います。
attsu1さんも、季節の投稿、ことしもどうmo
よろしくお願いしますね~^o^/
またしても後追いのコメントですみません。何か珍しく動物のトラが出ていたもんで、何だかいな?と思って…。(わあい♪トラにゃんこ)「あくびする虎」、ナイスショットです!トラツグミ(虎鶫…ですって、漢字で書くと。ちょっと読めませんよね)も珍しい感じがしますが、府立植物園で、ですか。居るもんですね。(確か、トラツグミの剥製が宇治川沿いの観光センターに展示していました。)
なるほどトラ尽くしですか。オカトラノオと並んで、私が知っている“トラ”の付いた名前の植物、あのピンク色の花のハナトラノオが無い?ハナ…は本名やないんですか? イヌとかネコとか付く名前の植物は由来がよくわかりませんが(イヌは“~ではないもの”“~もどき”みたいな意味で使われているようですけど)、“トラ”の付く名前の植物は…形状ですかね?
♪とらとーらとーらとら♪(再び)。タイガースの活躍(出来れば優勝。…’21年は「決戦日本シリーズ」を一時でも夢見られたけど、今年も“牛虎対決”を夢見たい…)は期待したいですね。トラといえば、虎柄ビキニの異星人、ラムちゃんが出て来る(実のところ主人公は諸星あたるのはずですが)「うる星やつら」が再アニメシリーズ化されるそうです。…これも寅年だから…でしょうか?(閑話休題)
何か花以外の余談が多くなりました、どうもすみません。ではでは。
今日から仕事が始まり、コメントのお返事する時間もまたまた遅くなってしまいました。
トップのトラさん、ツヤツヤですよね~
ライオンもいたのですが、トラの方が毛皮は滑らかで綺麗だと思いました。
トラツグミは夜に「ヒーッ、ヒーッ」と不気味な声でなくことで、「鵺のなく夜は恐ろしい」の「鵺」であると言われています。
でも目がクリッとして、とても可愛い鳥でしたよ~
関西でトラといえばタイガース(笑)
献身的なタイガースファンの皆様はきっとトラ年の今年は、さらに盛り上がるでしょうね~
期待に応えて優勝だ~\(^o^)/