朝日山から興聖寺に続く山道を下りると、右手に竜宮城のような興聖寺の門が見えてきました。
何度か行ったことがありますが、入り口手前に拝観券の自動販売機があったのにはびっくり。
まえはお庭まではそのまま入れたように思うのですが・・・
今回は時間もあまりないので、門の外から手を合わせて先に進みました。
こちら興聖寺の参道は琴坂と呼ばれ、両側に沢山モミジの木があります。
2017年の台風被害で多くの木が倒れてしまいましたが、残った木が綺麗に紅葉していました。
少し時期が遅かったので、散紅葉が綺麗
紅葉の海に浮かぶ苔の島
左手に見事な紅葉! こんな場所があったのを知りませんでした。
ということで、宇治川畔に出てきました。
山頂から見えていた場所ですね。
ここから上流に向かって少し歩いて見ることにしました。
カモはいるかな~
いました!ホシハジロのご夫婦・・・かな?
それよりこちらでもイロハモミジの紅葉が綺麗です。
川には沢山のカモがすいすい。手前に見える赤い実は・・・
ノイバラの実でした!
ここから山と川に挟まれたいつもの道を歩きます。
車を通行止めにしてくれたらいいのに、結構な勢いで走ってくるので怖いです。
ジョギングをしている人も多いですが、人は走ってOKです。
花も実もなーんもありません。
石垣が緑になっているのは苔でしょうか。
いや、ちょっと違いますね。
この粒々はマメヅタでした~
ツタと言う名前ですが、ウラボシ科のシダ植物です。
細長い葉は胞子葉のようですね。
それにしても沿道に紅葉が鮮やかです。
黄色も
ところでこの辺りはまだ興聖寺の寺域になっているようで、あの「現れの滝」の手前にロープが張ってありました。
ぶら下がった看板には「関係者以外立ち入り禁止」の文字。世知辛いです・・・
まあ、あえて中に入る必要もないので、のんびりと道路を歩いていきます。
川側にも綺麗な紅葉。
こんなに真っ赤な木は今年初めて。
さらに進むと、またスポットライトを浴びたような紅葉が・・・
そうかと思うと、まだまだ緑のモミジも・・・
こんな感じで、山側も・・・
川側もイロハモミジの紅葉だらけ。
宇治のイロハモミジの紅葉を堪能しました。
まだ続きます。
【撮影:2022/12/10 宇治市】