昔、午前中に、子供番組が多かった様な気がする。何故だろう。「おはよう!子供ショー」「ロンパールーム」・・・当時は幼稚園に行かず、義務教育の小学校からの子供が多かったのだろうか。「水っぱな」を出している子供もいた。子供がたくさんいた。小学校は、教室に入りきれないので、校庭にプレハブで教室を作って、一学年、8クラス位あって、当然だった。今の小学校は、多くて、一学年、2クラスが精々だ。子供が外で遊んでいる姿を見ない。話題は大きく跳んで、オーストラリア映画「マッドマックス」の予告編を見ていたら、車がクラッシュし、「スタントマン二名死亡」とスーパーが出て、予告編の最後に「撮影快調!」と大きくスーパーが出たのには、驚いた。映画館で映画を見るのが好きなのは、映画の予告編を見れるからだ。「未来惑星ザルドス」とかは、鮮明に憶えている。それと、「20世紀FOX」とか「CIC→今のUIP」のマークを見るのも大好きだった。「タワーリング・インフェルノ」という映画がある。パニック映画の走りだ。この映画は、当初、「ワーナー・ブラザーズ」と「20世紀FOX」が、偶然、別々に高層ビルの火災の映画を企画していて、一本の映画にする事になり、「タワーリング・インフェルノ」が出来上がったのです。僕は、すごくマニアックな事ですが、この映画が上映される時、どちらの会社のマークが出るか、興味深々でした。出たのは、「ワーナー・ブラザーズ」のマーク。アメリカ国内が「20世紀FOX」で、海外配給が「ワーナー・ブラザーズ」だったのです。スーパークレジットは、「ワーナー・ブラザーズ」and「20世紀FOX」と、「ワーナー」が上になっていました。主演が、スティーブ・マックィーンとポール・ニューマンだったのですが、確か、どちらかが「左下」、もう一方が「右上」に出るというダブルスーパーで、同格に見える様にしていました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_eye.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kame.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_eye.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kame.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/rain_face.gif)