ボリビアの首都・ラパスは標高4000メートルのところにある、「すり鉢状」をした町である。日本人の僕は5分も歩いていると、息切れがして、座り込んで休まなければならない。ラパスにも遊園地があって、「お化け屋敷」のような施設やジェット・コースターを堪能した。この町で、お金持ちが住むのは、すり鉢状の真ん中なのである。すり鉢の端の方はスラム化している。何故、金持ちがすり鉢の底に住むか分かりますか。それは、「空気が濃い」からなのです。これは、このくらいの標高になってくるととても大事な事で、ペルーのマチュピチュの遺跡を見に行った時も、4時間列車に揺られてるうちに段々頭痛も息苦しさも無くなり、次第に高度が下がっているのを実感しました。「空気」って、ほんと大切なものです。
1982年だから、23年くらい前、初めて海外旅行に行った。ヨーロッパに行くには、当時、直行便は無く、アンカレッジで一度トランジットして飛行機は飛んでいた。「ソ連」の上空を飛べなかったのも理由の一つだ。機内食も物珍しく、添乗員さんはあまり食べられなかったが、僕達学生は喜んで食べていた。機内食で出てきたスプーンやフォークを記念にしようと荷物に隠す奴もいた。「ブリティシュ・エアウェイズ」と書いてあるからだ。
ロンドンのヒースロー空港で、飛行機を降りた時、早朝だったが、興奮していた。ほんとに地図でしか知らなかったヨーロッパの地を自分の足で踏みしめているという感動が胸にせまってきた。何故、この昔の旅行の話をしたかというと、ギリシャ・アテネのホテルにチェック・インする際、フロントのホテルマンが「手を出せ」と僕の手を引っ張るのだ。不思議に思いつつも、手を出すと、彼の手の中のピーナッツが僕の手のひらに落ちてきた。そして、僕を見て、彼はにっこりと微笑んだ。なんと「粋」でユーモアがあるのだろうと感心感心。日本でこんなことやるホテルマン、いないものなぁ~。みんな、或る程度のマニュアルで動いているのだと思う。個人主義のヨーロッパだから体験できた事かもしれない。アテネは親日的な町だった。
アテネの夕食開始時間にも驚いた。午後10時頃なのである。従って、日本人の夕食を食べる午後7時頃に開いているレストランはほとんど無かった。国によって、いろいろ習慣も違う事を実感させられた。
ロンドンのヒースロー空港で、飛行機を降りた時、早朝だったが、興奮していた。ほんとに地図でしか知らなかったヨーロッパの地を自分の足で踏みしめているという感動が胸にせまってきた。何故、この昔の旅行の話をしたかというと、ギリシャ・アテネのホテルにチェック・インする際、フロントのホテルマンが「手を出せ」と僕の手を引っ張るのだ。不思議に思いつつも、手を出すと、彼の手の中のピーナッツが僕の手のひらに落ちてきた。そして、僕を見て、彼はにっこりと微笑んだ。なんと「粋」でユーモアがあるのだろうと感心感心。日本でこんなことやるホテルマン、いないものなぁ~。みんな、或る程度のマニュアルで動いているのだと思う。個人主義のヨーロッパだから体験できた事かもしれない。アテネは親日的な町だった。
アテネの夕食開始時間にも驚いた。午後10時頃なのである。従って、日本人の夕食を食べる午後7時頃に開いているレストランはほとんど無かった。国によって、いろいろ習慣も違う事を実感させられた。
「このミステリーが面白い」という本が毎年、年末に出て、その本で一位になった推理小説がまたベストセラーになるという現象がここ10年くらいの間で起きています。「情報過多」で、すべてのミステリーを読むくらいなら、人がお薦めの本を読む方が効率的だと思う人が増えているのでしょう。しかし、実際一位になった本を買って、何年か読みましたけれど、僕が読んだ違うミステリーの方がダントツに面白くて、やはり、映画や本は、10本、10冊、見て読んで、良いものにたどり着くという「過程」が必要なのかもしれません。「車」なんかでもありますが、電気製品や携帯電話の評論家の本がそのうち、溢れるのではないかと心配です。実際「MONOマガジン」とかでは、そのような特集をやっていますから。どんなに、家の机の周りが本だらけになっても、僕は自分の感性を信じます。
最近、電車や飛行機に乗って、本でも読もうと思うと、一瞬にして寝てしまう。特に電車の場合は眼が覚めた時、自分が今、会社に向かっているのか、帰りなりか、何線に乗っているのかの「状況把握」が一瞬できなくなり、オロオロする。飛行機の場合は、動きだした瞬間に熟睡を始め、着陸した音で、目を覚ます。よっぽど、疲れているのだろうか?それとも、「精神安定剤」の影響だろうか。だから、最近は出勤の際には、電車のイスに座らない様にしている。今日も飛行機の中で、意識を一瞬にして失った。昨夜の「飲み会」疲れかもしれない。かなり飲んだ。ウコンのせいか、二日酔いにはならないが、酒を飲み出すと、タバコも吸わないので、速いピッチでグラスの酒が空いていく。飲み放題だったので、空になったら、お店の人が新しい酒を持ってきてくれる。10人ちょっとの飲み会だったが、体育会系の「ノリ」でついつい、飲んでしまった。二日酔いがあった方が良いのかもしれない。「もう、お酒を飲んでこんなシンドイ状況なるのはいやだぁ~」と思えるからだ。しかし、「ワイン」や「日本酒」の二日酔いは、「便所の壁に頭を打ち付けるくらい、シンドイ。あんな目には二度と遭いたくないのだ。
大阪環状線に乗っていて、気になる「車内アナウンス」を聞きました。「この電車の前から五両目は『女性専用車両』です。マナーを守って、『快適な』車内環境作りに御協力をお願いします」という内容だったのですが、なんか、この文脈だと、「男性」は、「快適な車内環境作り」の邪魔をしているというか、「男性は汚いものだ」という深読みをしてしまいました。男女同権と言われている、今の世の中、京王線でもありますが、「女性専用車両」は如何なものなのでしょか?「痴漢対策」という意味合いもあるのかもしれませんが、鉄道会社が、そんなこと決めていいのかなぁ~と思ってしまいます。欧米ではどうしているのでしょう。「女性専用車両」なんか作ったら、「男性」からも、「女性」からもブーイングが来るのでは。「逆セクハラ」ですよね。それに黙って乗っている僕も含めて、男性はもっと主張した方が良いのかもしれません。
心が「鬱」になった時、「小さな旅」にでましょう。例えば、前に会社があった市ヶ谷に、僕は京王線・都営新宿線で通勤していました。朝乗る電車の行き先は「本八幡」。行ってみました、「本八幡」に。千葉県の下町で、結構庶民的な町でした。市ヶ谷にはたくさんの鉄道が通っていて、地下鉄有楽町線で、「和光市」と「新木場」へ行きました。南北線で、「浦和美園」と「溜池山王」(当時の「南北線」の終点)にも行きました。もっと「鬱」がひどくなると、会社から東西南北、歩けるところまで歩く、という事を試してみました。「赤坂」が「坂の多い町」だと分かったのも、その「小さな旅」でした。僕は「調布市」に住んでいるのですが、休みの日に「小さな旅」をしたくなると、「二子玉川」や「多摩センター」「新宿」まで、4~6時間かかって、歩きました。「二子玉川」まで行った時は、大衆食堂に入り、ビールをグビグビ飲み、帰りはバスで帰ってきました。「旅」の行き先は、実は身近にあるのです。ちょっと「好奇心」を持てば・・・ステキな「時間」が持てるはずです。
熱帯魚の「グッピー」は、孵化した自分の子供を食べるのです。そういうこともあって、グッピーの孵化が行なわれた後、グッピーの子供達が、水槽の下に下りていって、母親と離す二つの部分に分かれた水槽を市販しています。メスカマキリが産卵後、オスカマキリを食べるのと違って、母親が産まれたての自分の子供を食べようとするのは、自然の摂理とはいえ、かなりショックな事です。熱帯魚を母が好きで飼っていましたが、エンゼルフィッシュといい、飼育が難しいということを知りました。ある日、家族旅行から帰ってみると、水槽に穴が開いていて、水がすべて無くなり、熱帯魚はすべて死んでいました。小学校の頃です。