>>>>>> ENTER AT YOUR OWN RISK !! <<<<<<

流れ流れてきた此処は、終の棲家にふさわしいのか?入ってみなきゃ分からない、それがリスク。

猛毒のプリズン 天久鷹央の事件カルテ

2024年10月28日 22時33分22秒 | 読書事
知念 実希人さんです。


容疑者は、 天久鷹央!?
天才医師、絶体絶命の窮地。

長野県の山奥に聳え立つ洋館、 九頭龍邸に招かれた天久鷹央。
そこで彼女を待っていたのは、計算機工学の天才、九頭龍零心朗からの「最後の依頼」だった。
だが、捜査を開始し間もなく、とある 「殺人」が起き、事態は混迷を極めていく。
浮かび上がる容疑者たちと、連鎖する事件。
そして最後に嫌疑がかかったのは、まさかの…?
現役医師が描く本格医療ミステリー、書き下ろし長編!
by Amazon


今作も前作同様、突然の学生時代の知人の登場。

同級生と「付き合って」いるし、先生とも交流している模様。

まぁ、医師免許を所持しているからには、大学を卒業してインターンも済ませているはず。

でも、過去の話を聞く限り、

そこそこ普通の生活をしていた

様子。

事件は、不可能犯罪っぽいものを追求していくというアプローチだが、前に私がどこかで書いた、

専門知識の必要な解決方法のミステリ

と、なっています。

簡単に例えて言えば、

指紋という前提がない世界で犯罪捜査が行われていた時に、指紋で犯人を特定していく

様なもの。


ミステリが突き詰められると、それしか解が無いんだよねぇ、残念だけど。

特に作品を量産するには。



だから「読者への挑戦状」が出せないんだよね。

でも、まぁ面白いからよし。

猫弁と狼少女

2024年10月23日 13時37分36秒 | 読書事
大山 淳子さんです。

亜子との共同生活にも慣れてきて、幸せをかみしめている天才弁護士・百瀬太郎。迷い猫を保護して訴えられそうな依頼人の家を訪ねると、塀の上に座る少女の姿が。裸足で逃げる少女に「助けて」と言われ手を差しのべた百瀬は、巡回中の警察官に逮捕されてしまい――!? 猫と謎だらけの大人気ミステリ、最新作!

えっ、百瀬が誘拐で逮捕!
なのに、留置場で法律相談?
どうなる、亜子との結婚!?

その嘘は、幸せになる呪文

by Amazon



シリーズも何作目かはわかりません。

うぅ~ん、今作は…

一番半端な気がする。

狼少女が、全く活躍しないで、背景にいるだけな感じ。

今回、法男さんはちょっといいけど、七重さんがパッとしない。

夢と現実の繋ぎ合わせもなんだかなぁ。

一番の不満は、ミステリ色がほとんどないこと。

まぁ、入籍したみたいなので、今後の展開は気になるところですが。


記憶の中の誘拐 赤い博物館

2024年10月17日 22時25分45秒 | 読書事
大山 誠一郎 さんです。

赤い博物館こと犯罪資料館に勤める緋色冴子が、過去の事件の遺留品や資料を元に、未解決事件に挑むシリーズ第二弾。文庫オリジナル。  by Amazon

前に読んだのは「アリバイ崩し承ります」だった、と思う。

良く出来ているけどなんか古臭い感じがした。

ちょっと敬遠していたのだが読むものが無くなってきたので…。

今作は設定が設定だけに「古さを感じさせない」作りになっている。

4篇の短編の連作集です。

で。

少し読んで愕然。



やっちまったぁ。

表紙をよく見れば判ったかもしれない。





またも、シリーズ物の2冊目を先に買っちまったぜぇ。

「赤い博物館」って右上に書いてある。

何とか「赤い博物館」を買ってみよう。

絶対零度のテロル 天久鷹央の事件カルテ

2024年10月17日 22時17分02秒 | 読書事
知念実希人さんです。

熱帯夜に起きた凍死事件。
蠢くテロリストの影。

九月の熱帯夜、小鳥遊優と鴻ノ池舞が当直を務める救急外来に搬送されてきた身元不明の男性。その死因は「凍死」だった。摩訶不思議な状況を前に司法解剖の必要性を説く医師達だったが、刑事の反応は芳しくなく……。捜査機関の協力が得られない中、天久鷹央は独力で遺体の正体に迫るが、それは日本全土を揺るがす大事件の序章に過ぎなかった。シリーズ最大規模の凶悪犯罪の真相は!   by Amazon

最新刊です。

いつものようにいつもです。

けなしているわけじゃない。

水戸黄門のマンネリに近い魅力を感じます。

そこが良いんです。

12月にも新刊が出るらしいです。

出たら買うでしょう。

推理大戦

2024年10月07日 21時55分54秒 | 読書事
似鳥 鶏さんです。

日本のある富豪が発見したという「聖遺物」。
世界的にも貴重なその「聖遺物」を手に入れるため、世界中のカトリックそして正教会は、威信と誇りをかけ「名探偵」を探し始めた。
いったい、なぜ?
それは、「聖遺物争奪」のために行われる、前代未聞の「推理ゲーム」に勝利するため。
アメリカ、ウクライナ、日本、ブラジル――。選ばれた強者たちは、全員が全員、論理という武器だけでなく「特殊能力」を所有する超人的な名探偵ばかりだった。つまり、全員が最強。しかし勝者は、たったひとりだけ。
つまり、真の名探偵も、たったひとり――。

世界最強の名探偵は、誰だ?  byAmazon


ちょっと久しぶりな似鳥さんです。

今作について言えば、

「名探偵が集結するまでが楽しい」

この後、ちょっとしたネタバレアリです。








その後は結果として推理の披露ではなく疲労でした。

推理の内容もせこく、否定の仕方も凡庸。

そもそも人が死んでいるのだから、超人的な名探偵がいるのだから、そこを重点的に見たら、その死の原因は分かると思う。

だって、過去の死亡履歴のデータと匂いや絶対的な位置関係や永続的な演繹で「おかしい」と思わない筈がない。

というよりも、

まずはそこを徹底的に調べてから捜査に取り掛からないとダメでしょう。

また、

最後の多重人格は取って付けた感じが否めない。

前半85点・後半65点で、どうでしょうか?

羅針盤の殺意 天久鷹央の推理カルテ

2024年10月03日 10時00分18秒 | 読書事
知念実希人さんです。

「頼んだよ……鷹央君」
師を殺したのは、誰だ?
御子神氷魚。帝都大学の元主任教授で、現在は総合病院の院長を務める彼女は、天久鷹央の学生時代の師だった。同じ個性を持つ氷魚に導かれ、診断医の道を志した鷹央。天才医師が唯一「先生」と呼ぶ存在は、しかし不治の病に冒されており、最後には不可解な死を遂げる。謎めいた言葉を遺した師の真意を知るため、鷹央は捜査を開始するが……。師弟の絆を描く、本格医療ミステリー! by Amazon


このシリーズの久々の新作です。

前回は失敗したので…。

突然、今まで全く出てこなかった「師匠」が出てきて、しかも死亡。

まぁ、出版社も変わったことだし…。

なかなか面白かったんで良しとしましょう。



P.S. MRIはカラーコンタクト着けちゃダメって言われていたのを思い出しました。

だから殺せなかった

2024年09月30日 22時57分17秒 | 読書事
一本木 透さんです。

初めて読む著者です。

「おれは首都圏連続殺人事件の真犯人だ」。大手新聞社の社会部記者の許に届いた一通の手紙。送り主は「ワクチン」と名乗り、首都圏全域を震撼させる連続殺人の凶行を詳述したうえで、彼に紙上での公開討論を要求する。絶対の自信を持つ殺人犯と記者の対話は、始まるや否や苛烈な報道の波に呑み込まれていく。果たして、犯人の目的は――劇場型犯罪と報道の行方を圧倒的なディテールで描出した、第27回鮎川哲也賞優秀賞受賞作。  by Amazon

著者は1961年生まれで、2017年に本書で鮎川哲也賞優秀奏受賞作です。

他には本として出版されているものはないようです。

読んでいて気になったのは、

主人公は自分で道を切り開いていない。

刑事ものだと主人公は自分で、または自分の分身が捜査して事件の解明に向かう。

本作の主人公は「待ちの姿勢」で勝手に情報がバンバン入ってくる。

犯人から挑戦され、証拠品は持ち込まれ、電話の情報は同行者の手柄だし、終盤は犯人から呼び出されている。

悪くないんだけど、安楽椅子探偵でもない。

由って、カタルシスに欠ける。

吸血鬼の原罪 天久鷹央の事件カルテ

2024年09月22日 21時20分54秒 | 読書事
知念実希人さんです。

二つの傷跡。抜かれた血液。
犯人は……吸血鬼?

東久留米市の公園。荒川の河川敷。
そして、東京湾の沿岸。
三つの場所で相次いで見つかった遺体。
被害者はいずれも首すじに二つの傷跡があり、
ほぼすべての血液が抜き取られていた……。
まるで「吸血鬼」が起こしたかのような連続殺人。
捜査一課の桜井公康から内々に相談を受けた
天才医師・天久鷹央は、事件解明に動き出す。
現役医師による本格医療ミステリー、書き下ろし最新作!
by Amazon


実業之日本社版で読むのは初めてです。

私は、新潮社版でのシリーズはすべて読了。

実業之日本社版は、旧作を文庫版化して新作をその後に発行、という形式です。

ネットで調べて、新作が2冊出ているのを確認してから書店にGO!

平積みで2冊並んでいたので即購入。

先に買ってあった2冊を読んだ後に、読もうと思って手に取ったとたんに「既視感」。



で。

もって。

やっちまいました。

新潮社で出ているものでした…

新作は2冊だったので、平積み2冊だったら当然新作でしょ?

sigh.

科警研のホームズ 絞殺のサイコロジー

2024年09月12日 22時15分34秒 | 読書事
喜多喜久さんです。

シリーズ3作目です。

短編4作の連作集です。

東啓大学理学部に新たに開設された寄附講座『科学警察研究講座』。
科学捜査に関するテーマを扱うというその講座に配属された松山悠汰は、科捜研から派遣されてきた研究員・北上の指導のもと、同期の藤生と協力して実際の未解決事件の捜査に携わることに。
松山たちが行き詰まったとき、かつて「科警研のホームズ」とまで称された講座責任者の土屋准教授が、驚くべき洞察力と推理力を発揮する!
by Amazon



先の2冊とは設定が異なり、大学生2名と先のシリーズからの北海道の科捜研からの出向?の北上さんの3名+土屋さん。

意外だったのは、

ここから先はネタバレです。





























2・3話で、殺人だと思われていた事件が殺人ではなかったこと。

4話中2話というのは、かなり珍しいのでは?

また、最終話では、微妙な落としどころで、賛否あるのではないかと思う。

今作は、大学生2名がメインで科警研の2名は脇役。

鋭さは前の2冊よりも劣っているかな?

この文庫が出たのが2021年なので3年以上経つ。

これでシリーズ終わりかな?

眠れる森の殺人者

2024年09月07日 07時13分39秒 | 読書事
佐藤 青南さんです。

ヴァイオリン教室に通う児童が白昼、忽然と消えた。児童が有名企業の社長令嬢であるため、警視庁は誘拐事件と判断、捜査本部を設置。音楽隊志望の鳴海桜子刑事と、捜査一課の音喜多弦も捜査を開始する。誘拐現場と容疑者の特定に成功し、表舞台から消えた音楽家を追う二人。だがそれは、もうひとつの犯罪と、桜子の父へと繋がり――。書き下ろし
by Amazon




シリーズ4作目。

佐藤さんのここ最近のシリーズ物では最長か。

物語は楽しいが、推理部分が弱くなった?

人物設定も嫌みのない程度の能力者。

「相貌失認」をスパイスとして 利かせている点も悪くない。

私は相貌失認ではないが、人の顔を覚える・名前を覚える・それをリンクさせるのが苦手で、髪形や服装が変わっただけで別人だと思うことがしばしば。

洋服紹介の雑誌なんかで、モデルさんが3人だと思っていたら1人だった、とかは日常茶飯事。



次が出たらまた、読みたい。

科警研のホームズ 毒殺のシンフォニア

2024年09月03日 22時37分53秒 | 読書事
喜多 喜久さんです。

シリーズ2作目です。

相変わらず出来が良いと思います。

科学警察研究所――通称「科警研」の本郷分室の三人の研修生たちは、
研修期間が延びたことで、「解決が困難な、不可解で難解な案件」
すなわち「面白そうな事件」を選定し、調査に取り組んでいた。
鋭い洞察力と推理の切れ味で、かつて警察関係者から「科警研のホームズ」
とまで称されていた室長の土屋は、相変わらず事件より
大学の研究に夢中な様子であったが、あるときそんな土屋に異変が……。
by Amazon


今回は前作よりも、個性を振り切っていて明快だ。

研修生3者3様の描き方も好感が持てる。

土屋さんに変化があるのは3作目に繋げるためなのはもちろんだが、人とはそういうモノ、という解釈を作者が持っていてよかった。

読んでいて生理的にきついのは「それはどうなんだ」っていう価値観の違い。

次に期待。

新 謎解きはディナーのあとで

2024年08月25日 21時28分59秒 | 読書事
東川 篤哉さんです。

前シリーズはリアルタイムで読んでいました。

TVドラマ時には、

ジャニーズには身長が足らない、

と思ったことは今でも鮮明な記憶。

ど天然な新米刑事が加わり、新章始動!
本屋大賞第1位&シリーズ累計440万部突破の国民的ユーモアミステリ、待望の新章スタート!!
宝生麗子の後輩にど天然な新米刑事・若宮愛里が加わり、警視庁に栄転した風祭警部は大きなミスを犯して国立署に舞い戻り、新たなメンバーで難事件に挑む。
富豪の家で”無人だった”はずの部屋から発見された長男の首吊り死体の謎とは?(「風祭警部の帰還」)
鍵のかかった土蔵で見つかった骨董好きの老人の遺体と血文字のダイイング・メッセージの謎、シェアハウスで殺された看護師と5つの目覚まし時計の謎……
執事探偵・影山の推理と毒舌が冴えわたる、本格ミステリ全5編。

非現実的なトリックも、驚天動地の真相も、
「なるほど!」と納得してしまう。
これこそが東川さんの作品の持つ、ユーモアの力である。
――解説 今村昌弘(作家)

文庫版特典として、ショートショート「若宮刑事に倫理観はあるのか?」を収録!
by Amazon


前シリーズ書籍化が2010年なので、15年もの年月が経過して同じキャラクタ・テイストで始める力量。

予定調和の進行だけど、わたしには向いている小説だった。

2024年9月に2冊目が単行本化とのこと。

買う可能性は高い。

科警研のホームズ

2024年08月16日 00時02分31秒 | 読書事
喜多 喜久さんです。

大人気「化学探偵Mr.キュリー」シリーズの著者が描く、初の科学捜査ミステリー!

科学警察研究所・本郷分室にやってきた三人の研修生たちは、科警研の仕事に興味を示さない室長・土屋の態度に困惑する。
かつての彼は科警研の研究室長を務め、鋭い洞察力と推理の切れ味で、警察関係者から「科警研のホームズ」と称されていたらしいが……。
自分たちの成長のため、三人だけで事件の調査に邁進する研修生たち。
しかし、彼らが行き詰まったとき、土屋のホームズばりの頭脳が目まぐるしく動きだす!
by Amazon




実は結構前にシリーズの3巻目を買っていた、そうとは知らずに。

シリーズ物は1巻から読みたい派だったので、時々探してはいたのですがなかなか出会えなくって…。

タイミングが合ってAmazonマーケットプレイスで買いました。

4つの短編で倒叙ものですが、なかなか面白かった。

次に期待。

白銀の逃亡者

2024年08月09日 08時17分17秒 | 読書事
知念実希人さんです。

ここ1年で本が出たら読もうかなって思っている著者さんのひとりです。

致死率95%、凶悪なウイルスの大流行が収束した世界。 感染から生還した者らは、瞳が白銀色に変化する異能力者、ヴァリアントとなっていた。 救急救命科で働く医師岬純也は、公安に追われるヴァリアントの少女悠から接触を受け、ある計画を打ち明けられる。 そして純也は、彼らの生存をかけた闘いに巻き込まれてゆく――。 読む手が止まらない最高のエンタメ長編!


by Amazon


最近、知念さんはシリーズ物を、新潮社を止めて実業之日本社へと鞍替えしたり、多数の出版社からいろいろのジャンルの本を出しています。

当初の「医学ミステリ」から距離を取りたいようです。

まぁ、毎回毎回「医学方面でのびっくりすること」を書かされるのはしんどいでしょう。

小説の中に「正確な医学知識」を絡めてだったら差別化もできるし書く領域も広がると思うし。

もともとは、サスペンスでデビューしている人だし。



最初は幻冬舎文庫から昔出ていたらしいのですが。

この本も書店ではよく見ていたのですが、表紙の絵と内容が「サスペンス」となっていたので買わなかったのです。

読むものもなくなってきたので購入。

全く印象が違います。



新型コロナを時代背景にサスペンスアクションとして書いていたのだと読みながら思っていました。

読了後の後付けを見たら2016年6月が初出だそうです。

つまり、新型コロナの4年も前に書いていたらしい。

私の読んだのは2023年発売の「光文社文庫」なのでどの程度加筆したのかはわかりませんが…。

でも、あまりすごいと思わないのは私が年寄りだからです。

この本での主人公の容姿はほぼ、チャールトンヘストン主演のSF映画「地球最後の男・オメガマン」です。

1970年代のSF映画は、低予算予算で色物扱いですので「名作」ではないですが、私が見た映画のベスト30~50位くらいには入る作品です。

ストーリは違いますが、ウイルスに感染して、白眼・日光に弱い→夜間に活動などはそのままなぞっているいるようです。



閑話休題。

話はまぁまぁ面白いのですが「周りの人間のほとんどが主人公のために配置されている」ような感がありました。

特に、今の時代だったら最後は死なさずに終身刑などにしてもっと問題提起しても良かったのかも、

と思っちゃったのはあまりにもはっぴいえんどだったから。

本の整理~さっきよりも前のもの

2024年07月24日 10時23分55秒 | 読書事
5分で読める! ひと駅ストーリー 食の話  『このミステリーがすごい! 』編集部
5分で読める! ひと駅ストーリー 本の物語 『このミステリーがすごい!』編集部
看守の流儀 城山 真一
100文字SF 北野 勇作
白バイガール 最高速アタックの罠 佐藤 青南
育休刑事 諸事情により育休延長中 似鳥 鶏
白バイガール 駅伝クライシス 佐藤 青南
白バイガール 幽霊ライダーを追え!佐藤 青南
白バイガール 佐藤 青南
7丁目まで空が象色 似鳥 鶏
巴里マカロンの謎 米澤 穂信
プレゼント 若竹 七海
依頼人は死んだ 若竹 七海
プリンセス刑事 弱き者たちの反逆と姫の決意 喜多 喜久
死香探偵-連なる死たちは狂おしく香る 喜多 喜久
プリンセス刑事 生前退位と姫の恋 喜多 喜久
プリンセス刑事 喜多 喜久
死香探偵 - 尊き死たちは気高く香る 喜多 喜久
動機探偵 名村詩朗の洞察 喜多 喜久
動機探偵 喜多 喜久
薬は毒ほど効かぬ 薬剤師・毒島花織の名推理 塔山 郁
警視庁レッドリスト 2 加藤実秋
病は気から、死は薬から 薬剤師・毒島花織の名推理 塔山 郁
神奈川県警「ヲタク」担当 細川春菜3 夕映えの殺意 鳴神 響一
アリバイ崩し承ります 大山 誠一郎
慈雨 柚月裕子
お電話かわりました名探偵です 復讐のジングル・ベル 佐藤 青南
神奈川県警「ヲタク」担当 細川春菜4 テディベアの花園  鳴神 響一
11文字の檻 青崎 有吾
積み木シンドローム 森 博嗣