niceshotpeteの山旅

新潟県内外の山々を旅した記録です。山座同定に力入れてます。掲載した写真の何枚かはピクスタで販売してます。

3月5日 新潟市の梅が開花していた。

2024年03月05日 | 植物
 長い長い入院生活から漸く開放されたら3月になっていた。
左腕は、まだ500mlのペットボトルより重いものは持っちゃダメ、手を伸ばして物を取っちゃダメ、とのことなんだが、いざ退院してみると、なかなかそんなうまくはいかない。買い物してもどって家の鍵を右手で開けようとしたら、重い買い物の品を無意識に左手に持ち替えてるし。右手に箸を持って左手で醤油のペットボトルに手を伸ばしてるし。普通の生活にもどると簡単な事ではない。
 入院中は足腰が衰えないよう、病院内をひたすら歩いた。毎日1~2万歩。
お陰で歩くのは全く苦にならないが、自宅の風呂に入って久しぶりに左腕をしげしげと見たら、二の腕のあまりの細さにびっくりした。仕事の再開はまだ1か月以上ダメとのこと。確かにこの腕ではだめだなぁ。
2日ほど家でぐだぐだしていたが、月曜日の夜は雪も上がっていたので久しぶりにウォーキングに出た。西大通りを往復5kmほど。
転んで左肩ぶつけたらもともこもないから、歩くのも注意してといわれているが、院内ウォーキングのお陰か特に不安はない。
 手袋無しで歩き始めた時はかじかんでいた手が温まって来た頃、通りの反対側を引き返し、暫く歩いたところで民家の庭の梅が夜目では満開になっているのに気付いた。もうこんなに咲いているのか。新潟市の開花はいつだったんだろう?
 で、今朝、寺尾中央公園までウォーキングし、公園の中ほどにある梅の木を見に行ってきた。
 カメラに触るのも久しぶり。
こんな感じ。5分咲きまでもう少しってところか?


こっちの木は確か紅梅だったかと。
 

まだまだ当分楽しめそうだ。
入院でほっぽり出してた確定申告を終えるころ、各地の梅まつりも始まるだろう。
 ただ、目線より上の花を写そうとすると、下からカメラを支えている左腕が痛い。桜の開花する頃には、この腕の痛みは取れてるんだろうか?


コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする