本日は、天気が良いので、大蔵海岸海水浴場へ。
環境庁の水質調査で、最高水準AAです。
近隣では、林崎松江海水浴場、アジュール舞子海水浴場、須磨海水浴場がいずれも、最高水準AAです。いずれも大都市の市街地にある海水浴場です。
本日は、11時から歯医者。12時過ぎにもどりました。が、天井から水滴が。管理会社に電話。上の階の台所から水があふれたとか。
謝りに行くと言っていましたが、海水浴へ。
テントとプールカバンを持って。水着兼用の短パンとTシャツ、サンダル履き。
いつも感じるのですが、地下鉄に乗ると、周りの人から浮いているので恥かしい気も。
大阪13時30分発の新快速に。途中三ノ宮駅で、西明石行き普通電車に乗り換え。
途中、三ノ宮から180円の運賃で行ける須磨駅に。
駅前は須磨海水浴場です。
環境庁の水質調査で、最高水準の水質。AAです。
そして、アジュール舞子を窓から見ながら朝霧駅へ。
ホームからの眺め。
駅のコンコースからの眺め。
朝霧駅は普通電車しか止まりませんが、1日の乗降客数は3.5万人あります。
まずは、駅前のスーパーへ。コープです。
弁当を買おうと。
3割引きのシールが貼ってある3品と2リットルのお茶を買いました。
クイズに答えると、コーすけおでかけランチバッグをもらえるとか。
全問正解でしたが、間違っていてももらえるとか。
もらいました。
スーパーの出口へ。
朝霧駅。
歩道橋へ。
花火大会の混雑で発生した横倒しで亡くなった人を祀るお地蔵さまも。
通りすがりの人に撮影してもらいました。
明石海峡大橋。
バーベキューコーナーが3階建てに。
テント内からの眺め。
アジュール舞子のライフガードは、ホンマモンのライフガードですが、こちらのライフガードは、時給なんぼで雇われている監視員。人数合わせでいてるだけ。
昨年、海開きの日、甲子園で活躍した履正社の野球部員であった大学生が溺死。監視員は遊泳客を見ていないので、誰も気づかなかったとか。
数合わせの監視員なので、安全を期待してはいけません。
監視員は、おそろいのTシャツを着ていますが、パンツは、めいめいのサーフパンツ。
マイテント。
透明度チェック。
沖合の遊泳区域を示すブイ沿いに泳ぎました。
お散歩タイム。
沖にあるブイ。ブイに沿って、向こうまで。帰りは、浜沿いに泳ぎます。
後で、入る天然温泉。龍の湯。
マリンシューズを洗いに行きました。
アジュール舞子がシャワー無料なのに対して、こちらは、1分100円のコインシャワー。
神戸市と明石市との違いです。
私は、天然温泉龍の湯に入ります。
遊泳時間は午後5時半まで。午後5時15分には、こんな布が貼りだされていました。
龍の湯に入りました。
印刷された50円引きクーポンを提示、650円→600円に。
午後7時過ぎに、龍の湯をあとに。
バーベキューコーナーにはすごい人がいました。
そして、朝霧駅へ。
19時27分発の普通電車に乗り、次の舞子駅で、ホームに。快速電車で大阪へ。