本日、いつものように、谷町線の天王寺駅から御堂筋線の天王寺駅へ。
途中、谷町線の方の駅長室の前を通ります。
そこに、ティシュの配布がされていることに気づきました。
本日からと思われます。
いくつかいただきました。
こんな置き方では、一人で何個も持っていく人が多いので、
いったい、何日持つやら。
本日、いつものように、谷町線の天王寺駅から御堂筋線の天王寺駅へ。
途中、谷町線の方の駅長室の前を通ります。
そこに、ティシュの配布がされていることに気づきました。
本日からと思われます。
いくつかいただきました。
こんな置き方では、一人で何個も持っていく人が多いので、
いったい、何日持つやら。
大阪メトロ大国町駅の南改札の駅係員の目の前に、大阪メトロのティシュが箱に入れておかれていました。
当ブログ 2019年4月3日記事 大阪メトロ大国町駅で改札の係員の見ている前にティシュペーパーが。改札を通るごとに1-2個もらっていますが、今回は駅員が見ている前なので1度に5個10個と持っていく人がなくまだあります。
以前の配布時は、改札の外に置かれていましたが、一人で、5つぐらい持っていく人が多く、1日でなくなっていました。
今回は、駅員の目の前に置かれているので、1個、せいぜい2個しか持って行けないので、長続きしました。
何日も持ちました。
昨日、神戸から帰った時、大国町駅改札前のディシュの残数は2個でした。
一つとると、ティシュの口が空いていました。
私は、とっさに返品、もう一つの方と交換しました。
そちらは、未開封でした。
昨夜、帰宅時に見ると、大国町駅のティシュが入っていた箱はからになっていました。
本日、大国町駅で見ると、昨日まで置かれていた駅係員前のティシュの入っていた箱は撤去されていました。
配布分は、終了したようでした。
ということは、昨夜、私がとったのは、未開封のティシュの最後の一つとなったわけです。
今回の配布で、合計11個のティシュをゲットしたことになります。
大阪メトロ大国町駅の南改札。改札の係員の前に、大阪メトロのティシュが置かれています。
改札を通るごとに1-2個もらっています。
もう5個たまりました。
以前も、おかれていたことがありましたが、改札の係員の見ている前ではなかったので、一人で5個とか10個くらい持っていく人が多かったので、あっという間になくなっていました。
今回は、係員が見ている前に置いてあるので、1回に2つぐらいもらっていくのが限界です。
本日は、中之島フェスティバルタワー・ウエスト28階のヒルトン・グランド・バケーションズへ。バケーション・オーナーシップ説明会に参加するため。
先日、ヒルトンホテル5階で開催されていたわかさ生活のお客様感謝祭に参加。
その帰り、ヒルトンホテルの出入り口前にいた従業員に、地下鉄・西梅田駅への行き方を聞きました。
その従業員は、タブレットで、海外旅行に対するアンケートを呼びかけていました。
せっかくなので、タブレットで海外旅行のアンケートに回答しました。
すると、フェスティバルゲートホテル28階で行われるヒルトンのタイムシェアの説明会に参加しないかと言われました。
参加するだけで、コンラッド大阪のお食事券5000円分とハワイのシェラトンホテルの宿泊3日分をプレゼントするという事でした。
個別に説明員が1名つき、90分間と言う事でした。
それで、空いていた日時を予約、行きました。
中之島のフェスティバルタワーに行くのは初めてです。
地下鉄で肥後橋まで。
案内板を見ながら、フェスティバルタワー・ウエストへ。
なんばスカイオと同じく、オフィスロビーというものがありました。
3階でした。
そして、エレベータで28階へ。
ヒルトングランドバケーションのギャラリーへ。
待合には、何名かの夫婦やカップルが。
私だけ1名でした。
各自に担当員が付き、個室へ。
本日、決めてくれと言われましたか、私は、宗教法人の売買が決まって、手数料いわゆるあぶく銭が入ってからでないと決められないと、
本日の決済をかたくなに拒みました。
ビデオを見たり、説明を聞いて、現地の設備やシステムはわかりました。
要するに、ハワイにあるコンドミニアムの1つを52分の1所有するというものでした。
すると、ポイントが付加され、世界のコンドミニアムや世界のヒルトンホテルがそのポイント内であれば、無料で利用できるというものでした。
昔、1室の12分の1の土地・建物を登記するリゾートマンションを親が志摩市に持っていました。
相互利用で、他の場所のリゾートマンションも利用できるようになっていました。
が、販売会社が倒産。土地・建物の登記をしていたので、利用者が志摩会というものを立ち上げ、継続して利用できるようにしました。
販売会社倒産後は、そのリゾートマンションしか使えなくなりました。
そのため、夏休み、伊勢志摩のリゾートマンションを何度も利用していました。
利用方法やシステムについては、よくわかっています。
ヒルトンについては、倒産する心配はないと説明員は言っていました。
90分の約束でしたが、本日の決済はなしと言っていた私は、60分で解放されました。
同時期に個室に案内されていた人は、まだ、個室に残って、説明を受けていました。
そして、コンラッド大阪のお食事券5000円分と、ハワイ島とオアフ島3つのヒルトンホテルに3泊とまる権利が。
60日以内に日にちを予約して、1年以内に泊まることが条件となっていました。
2名まで無料。3名目は有料となっていました。
私は、ヒマ人ではないので、動画は、ダウンロードして、飛ばしてみるタイプです。
だから、ストリーミングは嫌いです。
ダウンロードできないもので、何回も見たいものは、ムービーレコーダーなど、原始的な動画録画ソフトで、録画して、利用します。
先日のU-NEXTは、ストリーミング動画をムービーレコーダーで録画したり、動画を一時停止、お気に入り画像を、パソコンのスクリーンショットで保存したりできました。
が、huluは、ムービーレコーダーで録画すると、真っ暗に。
また、スクリーンショットも、真っ暗に。
最低。
huluでは、ちんたら、ストーミングで見るだけしかできないので、二度と利用することはありません。
解約後。
本日、いつものように大国町駅に到着。改札を出て、4番出口に。
改札を出たコンコース上に、七夕の短冊をかくための机が出され、そこに、うちわが、。
昨日はありませんでした。
左の筒に5本 右の筒に2本のうちわがありました。
左側の筒から、3本のうちわをいただきました。
帰りしなに見たら、空っぽになっていました。
私のように、一人で、何本も持ち帰る人が多いので、すぐになくなってしまうのだなぁと思いました。
本日、保険のビュフェから、JCBギフトカード5000円分が届きました。
難波の高島屋の西側の高速の下にある金券屋チケットキングに売りに行きました。
買取が98.2%で、4910円を受け取りました。
私の場合、じゃらんのポイントで9月末で切れるのがあったので、一番安く使える、神戸サウナ&スパのディユースを利用することにしました。
9月末切れが1000ポイント。それ以外が100ポイント。
その時、本日から使える500ポイントというものがあり、クリックして見てみると、保険のビュフェのアンケートでした。
アンケートに答えて500ポイントゲット。そのポイントも合わせて、神戸サウナ&スパの予約に使い、消化しました。
合計1600ポイント利用で、神戸サウナ&スパ当日は差額600円のみでオーケー。
当ブログ 2016年10月3日記事 本日はじゃらんポイント消化のため神戸サウナ&スパへ。生田さんにもおまいり。
アンケートのなかに、後日、保険のビュフェから電話が入るとありました。
すると、本当に、保険のビュフェから電話が入りました。ちょうど、10月29日に諏訪神社に行っているときで、境内で電話をとったのを覚えています。
無料保険相談を受けると、JCBカード5000円分プレゼントと言われ。申し込みました。
風邪をひいてしんどかった11月18日、保険の専門家FPにうちの会社の事務所に来てもらい1時間ほど話をしました。
最初から、5000円のJCBカード目的で申し込んだと言ったので、結局、後日送りますと言った提案書は届きませんでした。
それでも、本日、5000円のJCBカードが届きました。
そして、即日、金券屋に売りに行き、4910円を得たわけです。
本日、ポンパレに、保険のビュフェのチケットが0円で出ていました。
よかったら、みなさんもどうぞ。
無料保険相談を受けるだけ、勧められても申し込む必要はありません。
---------------------------------------------------
http://ponpare.jp/other/tokyo/ikebukuro/0251377/?vos=cppprorgmail1612201058
チケット詳細
昨日、取引していないけどカレンダーが欲しい銀行2か所をまわり、2枚づつ、カレンダーをもらいました。
いずれも難波にあります。
1カ所目は、みずほ銀行。
ひょうたん良先生の命令で、日本霊能者連盟のキャラクターを レインボーたぬき から 富士山 に変えました。
その絡みで、富士山を使うみずほ銀行のカレンダーを。
もう一か所は、ピーターラビットのカレンダー。三菱UFJ信託銀行へ。
私は、地図が大好きなので、地図のカレンダーをくれる銀行、誰か知りませんか。
昔の大阪銀行のようにカレンターとなった地図を。
ビックカメラのカレンダーの日本地図は縮尺が大きすぎ。大阪府とかいう単位の地図が欲しいのです。
先日、針中野の実家に泊まるため、駒川中野駅まで行ったとき、天王寺駅の谷町線・御堂筋線の連絡通路で御朱印帳の無料配布のポスターを見つけました。
現物が貼り付けられていて結構いいものだったので、谷町線の天王寺駅の駅長室にもらいに行きました。
大阪天満宮、豊国神社、住吉大社、今宮戎神社、お初天神、生國魂神社をまわるものです。
ピタパのマイスタイルのため、住吉大社以外は、いずれも交通費がかからず、お参りできます。
↓表紙の裏
↓裏表紙の裏