ハッカー伝言板改めえむびーまんの日記帳(山本隆雄ブログ)

日本コンピュータクラブ連盟・日本霊能者連盟・日本占い師連盟各理事長・メイドリラク萌とカードカルト経営者 山本隆雄の日記帳

8月16日から18日まで九州に行っていました。

2006-08-20 19:27:17 | その他
台風が近づいているさなかの16日、神戸から出発して、湯布院に向かいました。九州に行くのは生まれて初めて。岡山で、エアコンが故障。JAFに来てもらって1時間のロス。窓を開けて走りましたが、宮島付近で暑くて暑くて。下関ジャンクション付近で、3台が絡む事故発生。1時間ほど足止めされました。そして生まれて初めて見る関門海峡。意外と小さいのに驚きました。泳いで渡れそうでした。夜、湯布院について、近くのホテルの露天風呂に。風は少し強い程度。翌日、阿蘇へ。外輪山にある大観峰へ。晴れていて見晴らし最高でした。そして、阿蘇の河口へ。ロープウェイは、ガスが濃いとかで運休中でした。阿蘇の本体の山の上は、雲の中。激しい雨。濃い霧。台風による強風。阿蘇山上神社があったので、神様に、せっかく阿蘇に来たので雨をやませてください。とお願いすると、雨が上がりました。そして、火山灰ラーメンを食べて、高千穂へ。高千穂神社に行き、高千穂峡へ。1隻30分1500円のてこぎボートに乗り、高千穂峡めぐり。雨天の中、連れがボートをこぎ、私が写真撮影。雨がすごく、連れはびしょびしょ。私は、傘。ボート同士の衝突が多く、思っている方向にいけないと言う感じ。ボート乗り場に帰ってくると、本日の受付終了となっていました。それから天の岩戸神社へ。神主さんによる神域の説明。本日最終の部でした。八百万の神々が集まったという洞窟に行きました。とっても大きな洞窟で驚きました。そして天岩戸神社に戻り、前にあったAコープで、高千穂産のお酒や焼酎を計3本買って、クロネコ便でひょうたん良の占社に送ってもらいました。2日間予定していた高千穂見学が1日で終わったので、他にどこに立ち寄ったらよいのかひょうたん良先生に尋ねてみたら宇佐神宮といわれました。高千穂では、宿に予約を入れていなかったので、明日の目的地宇佐神宮近くまで行こうと車を進めることに。夕方から豪雨と強風。台風直撃という感じでした。延岡市内に出て、風雨が強く、これ以上進めなくなり、営業していたバイキングの店に入り、そこで腹ごしらえ、近くのホテルの予約を入れました。おなかいっぱいになってから、ホテルへ。台風の暴風雨がすごかったと言う感じです。台風10号は深夜1時宮崎市に上陸しました。翌日18日、宇佐神宮へ向かいました。台風の影響で、津久見から大分が通行止め。大分から乗った高速道路も、別府から先が通行止め。佐賀関から愛媛県までフェリーの予約を入れていたものの、フェリーも運休に。国東半島では、道を間違え、目の前に熊野磨崖仏の標識が。行ってみると山中のがけの石に大日如来様と不動明王様が彫られていました。その前には、熊野権現の熊野神社が。予定にない訪問先なので、このあたりが私を呼んだのでは、、と思いました。そして、宇佐神宮へ。雨は完全に上がり、広い境内をゆっくりとお参りしました。それから、街道沿いでバイキングの店に入り、北九州から高速道路で、神戸に戻りました。北九州とか山口、広島では、台風の影響で暴風雨となっていて、50キロの速度制限の出ている区間もありました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする