ヤフーかインフォーシークか忘れたけど、ニュースで、葛城山にツヅジの赤いジュータン
とかいう記事を見たので、いきたくなって。
それと、大和の13仏の朱印を集めていて、当麻寺の中ノ坊のをついでにもらおうと思って。近鉄南大阪線に久々に乗りました。当麻寺で下車して、当麻寺に。それから、再び電車にのり、御所へ。そこからバスで葛城登山口へ。近鉄阿部野橋の案内では、葛城山ロープウェイ、待ち時間0分となっていたのに、バスから見える案内では、待ち時間1時間。
午後3時40分、葛城登山口に着きました。ロープウェイの最終午後5時50分とあり、
ここで1時間も待ったら、山上に着くのが午後5時。降りるのは歩いて降りようとおもって、ロープウェイ乗り場で片道と言うと、降りるん暗くなったら危ないで。往復ロープウェィにしたほうがええでと係員に言われ、往復ロープウェィで。1時間待ちとあったものの私より後ろには並ぶ人が少なく、結局25分待ちで、ロープウェイに乗れました。
ロープウェィは、通常は、30分間隔ですが、客が猛烈に多いので、8分間隔で運行していました。ロープウェイのスピードが猛烈に速く、6分乗ると山上駅に着きました。山上について見ると、ロープウェイに乗る人の長い列。90分待ちとアナウンスしていました。午後4時過ぎで、90分待ち。午後5時50分の最終に乗り切れるのかなと思いつつ、959メートルの山頂へ。近くに、1125メートルの金剛山が、、。
そしてつづじ園へ。一目100万本という見事なツツジでした。真っ赤なジュータンという感じでした。
午後5時50分が最終ということで、午後5時40分に山上駅に戻りました。90分待ちの行列よりははるかに減っていましたが、それでも、行列。当然、午後5時50分の最終では運びきれなく、何度もピストン輸送していました。バス利用の方と挙手を何回も求められました。近鉄御所駅行きの最終は午後6時ですが、ロープウェィにあわせて臨時便を出すとか。結局、40分ほど待って、ロープウェィに乗れました。そして、奈良交通の臨時バスも待ってくれていて無事帰れたわけです。
ロープウェイで降りている最中、乗客の一部が、ヘルメットをかぶってタンカに乗せられているわ。滑落事故とちゃうか。と騒いでいました。登山口駅が見え出すと、消防車が2台、救急車が1台止まっているのが見えました。登山口駅について、バスに乗るとき、目の前には、レスキューと書いた大きな消防車が止まっていました。
下山は、歩きではなく、ロープウェイにして良かったと思いました。
とかいう記事を見たので、いきたくなって。
それと、大和の13仏の朱印を集めていて、当麻寺の中ノ坊のをついでにもらおうと思って。近鉄南大阪線に久々に乗りました。当麻寺で下車して、当麻寺に。それから、再び電車にのり、御所へ。そこからバスで葛城登山口へ。近鉄阿部野橋の案内では、葛城山ロープウェイ、待ち時間0分となっていたのに、バスから見える案内では、待ち時間1時間。
午後3時40分、葛城登山口に着きました。ロープウェイの最終午後5時50分とあり、
ここで1時間も待ったら、山上に着くのが午後5時。降りるのは歩いて降りようとおもって、ロープウェイ乗り場で片道と言うと、降りるん暗くなったら危ないで。往復ロープウェィにしたほうがええでと係員に言われ、往復ロープウェィで。1時間待ちとあったものの私より後ろには並ぶ人が少なく、結局25分待ちで、ロープウェイに乗れました。
ロープウェィは、通常は、30分間隔ですが、客が猛烈に多いので、8分間隔で運行していました。ロープウェイのスピードが猛烈に速く、6分乗ると山上駅に着きました。山上について見ると、ロープウェイに乗る人の長い列。90分待ちとアナウンスしていました。午後4時過ぎで、90分待ち。午後5時50分の最終に乗り切れるのかなと思いつつ、959メートルの山頂へ。近くに、1125メートルの金剛山が、、。
そしてつづじ園へ。一目100万本という見事なツツジでした。真っ赤なジュータンという感じでした。
午後5時50分が最終ということで、午後5時40分に山上駅に戻りました。90分待ちの行列よりははるかに減っていましたが、それでも、行列。当然、午後5時50分の最終では運びきれなく、何度もピストン輸送していました。バス利用の方と挙手を何回も求められました。近鉄御所駅行きの最終は午後6時ですが、ロープウェィにあわせて臨時便を出すとか。結局、40分ほど待って、ロープウェィに乗れました。そして、奈良交通の臨時バスも待ってくれていて無事帰れたわけです。
ロープウェイで降りている最中、乗客の一部が、ヘルメットをかぶってタンカに乗せられているわ。滑落事故とちゃうか。と騒いでいました。登山口駅が見え出すと、消防車が2台、救急車が1台止まっているのが見えました。登山口駅について、バスに乗るとき、目の前には、レスキューと書いた大きな消防車が止まっていました。
下山は、歩きではなく、ロープウェイにして良かったと思いました。