ハッカー伝言板改めえむびーまんの日記帳(山本隆雄ブログ)

日本コンピュータクラブ連盟・日本霊能者連盟・日本占い師連盟各理事長・メイドリラク萌とカードカルト経営者 山本隆雄の日記帳

シャーププラズマクラスター本日から導入。

2009-09-09 01:52:40 | その他
12畳用のでかいものを三宮のマンションに入れました。
お仏壇にお供えするものがすぐにかびてくるので、これなら、カビ菌も潰してくれるので。
それと、豚インフルエンザにも有効とかで。
ひょうたん良先生の話によると、これから、すごい事態に発展するようで。首都圏を
中心に、猛烈な数の死者が出て、都市機能が完全にマビするそうなので。
電車に乗れなくなるので、カードカルト各店からの売上は、銀行振込にしてもらえということで、これから、各店ごとに、通帳をつくらないといけないなぁと思っています。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シャープのコンピュータ事業部商品企画部にいた時に覚えた修理をただでさせる方法

2009-09-09 01:36:21 | その他
7日の日に、カードカルト大阪日本橋店に掛けられていた、カシオの電波時計。温度表示部分の液晶のかけが気になったので、修理に出すことに。買ってから5年くらい経っていて、とっくに保証期間は過ぎていて、修理に出せばお金が取られそう。それで、無料で直してもらおうと、修理サービス窓口ではなく、お客様相談センターへ電話を入れ、クレームとして伝え、見てみないとわからないので、修理窓口へ持っていてくれという回答を得て、修理窓口へ。そこで、相談センターからの指示で来たと伝え、結局、無料で新品と交換してもらうことになりました。
本日も、ソニーのパソコンが壊れたというカードカルトの店員がいたので、無料で修理させる方法を教えてあげました。

よく、購入後1年を過ぎれば有料となると思っている人がいますが、そんな事はありません。私は、購入後5年たってビデオでも出張無償修理をさせたことがあります。
プリンタ、電話機、レジスタ、腕時計。購入後2-3年たったものでも、すべて無料で修理してもらっています。
方法は、修理窓口ではなく、お客様相談センターへ、クレームとして電話することです。
修理サービスセンターへ電話すると、サービスセンターは、修理することでしか収入が得られないので、請求は必ずお客さんに向けられ、有料になります。お客様相談センターに電話すると、クレームなどであれば、修理費用の請求がお客さんではなく、お客様相談センターや事業部に向けられるので、お客さんの負担が0円になるわけです。
この方法で、いつも修理してもらっているので、保証期間が経過したものでも、修理代金を一度も支払ったことがありません。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする