本日、マスコミの人から、取材費出すから、山一商事に電話してくれと頼まれました。
仕方ないので、神戸にいたので、有限会社鈴なり会の電話から掛けました。
頭に、184をつけてかけると、頭に186をつけてかけなおしてくれというアナウンスが、、。
そして、かけると、年配の感じの人が出てきました。
本当に、こんなに安い金利なのかと尋ねると、そうだと言います。
事前に保証料など金をはらわなくてはならないのでは、と尋ねると、保証料は取りません。ということ。
ただ、事務手数料としてプランにもよるが、融資金額の4-6パーセントが必要といいます。
兵庫県の信用保証協会からお金を借りているが、保証料などは、融資金額から相殺。前もってはいらない。
というと、うちは、ノンバンクなので、相殺はできない。とのこと。
お金がないから申し込むのに、お金を先に払えというのは、、、なんとかならないのか。
と押しましたが、それは、無理と言われました。
事務手数料を振り込んでから、融資実行までは、翌営業日から3営業日までの間と言われました。
そして、申し込みが殺到しているので、来週には、融資予算額が達しそうなので、本日中に申し込んでくれと言われました。
1000万円の融資で40-60万円ふりこまないといけないので、そういう金はないわ。と言って電話を切りました。
そして、その内容をマスコミに伝えました。
すると、ホームページの社員紹介のところに、関大の教授の顔写真が使われていることについても、聞いてくれと言われました。
大阪についてから、事務所から電話しました。
今回は、学生風の若い声の人が電話に出てきました。
社員の紹介のページに関西大学の教授の顔写真が出ているが、関係があるのですか。と尋ねると、どちらさんですか。
御社名をどうぞ。と言われました。
そして、融資を受けるにあたって、事務手数料や保証料をとるのでしょう。
というと、保証料は取っていません。
御社名をどうぞ。と言われました。
口を濁していると、融資受けたいんでしょう。御社名をどうぞ。と何度も聞かれたので、こちらの会社名を告げることなく、電話を切りました。
マスコミの人からは、社員紹介のところだけ、顔写真変えたらいいのに、なぜ、ホームページそのままだろうかと聞かれたので、私は、次のように答えました。
この手の詐欺サイトは、ホームページ制作側も詐欺で捕まってしまうので、匿名で、ホームページ完成品とお金を交換して、あとは、連絡がつかなくなるのが相場。
そのため、ホームページ制作者に連絡をとることができず、要するに、一部修正もできないからと言っておきました。
そのマスコミの人は、週刊誌の会社名を名乗って、取材として電話して、社員紹介に関西大学の教授の顔写真を使っていることを尋ねたそうで、
一部修正ができないため、サイト丸ごと削除してしまったと考えられます。
どこかのマスコミ、わたしに、事務手数料相当のお金をくれないかと思いました。
すると、実際に、お金を振り込んでみて、融資が実行されないので、どないしてくれる。と毎日、電話をかけるのにと思われました。