訪問リハビリの人と初詣の話をした時、リハビリの人は、住吉さんに行ったと言ったので、
私も、本日住吉さんに初詣することに。
子供のころは、元旦に住吉さんに行くのが慣例となっていましたが、ある時から、元旦には、信貴山に車で行くようになり、それ以来、住吉さんには、元旦に行かなくなりました。
いかない年もありました。
今年は行くことに。
駒川中野駅から谷町線に乗り、阿倍野駅で下車。
阪堺電軌の上町線の阿倍野駅へ。
阿倍野駅から阪堺電軌の上町線に乗り、住吉鳥居前駅まで。
太鼓橋へ。
太鼓橋の頂上から参道を見る。
第三本宮→第四本宮→第二本宮→第一本宮の順にお参りします。
第一本宮。
おみくじコーナーへ。無人です。
200円を箱に入れて、みくじ棒を振り、出てきたみくじ番号の紙をとります。
みくじ番号は、1番から16番まで。
私は、10番を引きました。
10番は小吉でした。
末社に行こうと思いましたが、東門は午後4時過ぎにはしまっていて、行けませんでした。
南に行くも名も閉まっていて、末社へのお参りはできませんでした。
南海高野線住吉東駅から今宮戎駅まで行きたかったのですが、東門が閉まっていてるので、住吉東駅へ行くのは断念。
南海本線の住吉大社駅へ行くことに。
通りすがりの人に撮影してもらいました。
住吉鳥居前からチンチン電車に乗る方法もありますが、天王寺駅前駅か恵美須町駅に着きますが、そこから地下鉄に乗らないといけないので、南海本線の住吉大社駅まで。
天下茶屋駅で南海本線から高野線に乗り換えました。
本線も高野線も普通や各停は、1時間に4本しか走っていないので、接続が悪く、乗り換えると、時間がかかりました。
今宮戎駅。きれいになっていました。出入り口の場所が移動していました。