4月9日は外出するので本日東住吉区役所に不在者投票に。
区役所前に維新候補の事務所が。
3階へ。人が結構いました。並びました。
記念撮影コーナーがありました。
投票コーナー。
有権者になったときは、神戸大学教育学部の学生。
教えを守り、以後、かたくなに日本共産党の候補に入れています。
大阪府知事・大阪府会議員・大阪市会議員は、共産党推薦候補がいたので、その候補に。
大阪市長選だけ共産党推薦候補がいなかったので、自民党推薦の候補に投じました。
神戸大学では、優マニアで全体の習得単位の6割が優、3割が良、1割が可でした。
教育哲学という教員資格必須の講義、受講生が他学部の教員希望学生も含めて1000名ほど。
単位はもれなく出すが、毎回優を出すのが1名と言う事でした。私はその1名になろうと思いました。
問題は2問。
1問目は、勉強すれば点の取れる問題でした。差はつきません。
2問目は、我が国の学校教育における教師の役割について。いちかばちか。
私の回答は、子供たちを未来の有権者としてとらえ、将来有権者になったとき、日本共産党に1票を投じる子供に育てる。
そして、そのような人を多くして、我が国を共産主義国家にすること。
私の教育哲学の評価は、優でした。1000名中1位の優秀な回答だったわけです。