本日は再度山大龍寺へ。
駒川中野駅から東梅田駅へ。
一緒に来た家族も無料です。
大阪駅から快速で三ノ宮駅まで。
一緒に来た家族も私も小児料金で切符を購入。有人改札で切符にハンコをもらいます。
下車するときも、有人改札に渡しております。
25系統森林植物園行きのバスに乗車します。
たった370円の半額180円で、海抜400メートルの山の中までこれます。
バスも、私自身と一緒に来た家族も半額になります。
山門前。山門は、再度山ドライブウェイができた時に建てられたというものです。
神戸には、無数の登山会があり。毎日山に登る人が多くいます。
神戸ヒヨコ登山会の発祥の地ということです。登山会は大正11年からあるようです。
仁王門。こちらが大昔からある大師堂から登ってきた時にある大龍寺の山門です。
土砂加持法会の会場である霊明殿へ。
焼香しているときに副住職がお塔婆を読み上げます。
土砂加持法会が終わり、住職からの説法。
お食事タイム。お塔婆(1霊5000円)を申し込んだ人には、弁当引換券がもらえ、それと弁当との引き換えになります。
みそ汁がつきます。
お替りできるのでお替り2杯目。
お替り3杯目もしました。
この中に山本家先祖代々や父の戒名や母の戒名のお塔婆も。
おみくじ(100円)を引きました。40番小吉でした。
奥の院へ。
山道を登っていきます。あーしんど。
そして、奥の院・大師堂へ。
法楽寺の大師堂は、弘法大師の死後作られたものなので、弘法大師さんは、知りませんが、こちらの大師堂は、弘法大師さんが実際来ていたので、霊的な重みが違います。
再度山は、弘法大師が唐に行く際、安全を祈願しに来て、帰ってきてお礼に祈願に来て、再度来たから再度山というのは、神戸市民なら誰でも知っている話です。
大師堂の内部。
山本隆雄奉納の賽銭箱に財布の中にある1円硬貨をほりこみます。
下山して本堂のある所まで。
不動明王様にごあいさつ。
本堂へ。
観音様にごあいさつ。
本堂でおみくじ(100円)を引きました。
8番大吉でした。
大黒堂で、毘沙門天様・大黒天様・弁財天様にごあいさつ。
足元はよたよた。まっすぐ歩けない状態に。
鐘を突きました。
お稲荷さんにごあいさつ。
大龍寺のバス停まで。
家族は、ここから歩いてハーブ園まで。
私は、一人でバスで中山手丁目まで。
バスの場合は、一人で乗っても、運賃は半額になります。(電車は介添者がいないとダメ)
中山手丁目で降りて、センターㇷ゚ラザ西館のカードカルトまで。
本日の土砂加持法会でご先祖様や父や母は大満足と思われます。
再度山には赤松氏の城があったから何回か丸焼けになってるんじゃ このドアホ
>>現在の伽藍は江戸時代初期以降に再興されたものである。
江戸時代に作ったお堂でも霊的な重みが違うのかいな
グチグチ場末でディスってるとほんまもんのまさ君つかって、法楽寺の上院さんに通報するぞ
例のインチキ戒名破門事件の二の舞で、オッサンの葬式が法楽寺で出来なくなるぞ
ホームレスから搾取している大阪の生活保護ビジネスの通称、田中脳死なりすまし
本物の神仏ならば、みそ汁を1杯だけにさせてお代わりさせないし、しようとすると大声でだめだと心(頭)の中で怒鳴るのでおかわりなどしなくなるのである。。。。。。。。