文科省学力調査室の西川和孝専門官は「新聞には客観的な事実を伝える記事のほか、自分なりの視点で感想や意見を述べたコラムもある。日ごろから親しむことで文章を理解して整理する力や、自分の思いを構成を考えて表現する力などが育まれ、学力向上につながってることが考えられる」と話す。
お茶の水女子大学の耳塚寛明教授は「子供に新聞を読むことを進めている家庭の子ほど高学力である傾向が、統計的分析で確認されている。新聞を読む習慣は読解力を培い、あらゆる教科での学力の基盤となる」と指摘している。
読売新聞2015年9月11日付(朝刊)
お茶の水女子大学の耳塚寛明教授は「子供に新聞を読むことを進めている家庭の子ほど高学力である傾向が、統計的分析で確認されている。新聞を読む習慣は読解力を培い、あらゆる教科での学力の基盤となる」と指摘している。
読売新聞2015年9月11日付(朝刊)