アドバイスNIE

毎日更新! NIE(教育に新聞を)を、日々の学び、生活に生かす!
子供から大人まで、知りたい情報が満載!

気象協会が命名 酷暑日

2022年09月25日 | 土日:NIEアラカルト

         東京新聞 2022年8月16日付(朝刊)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歴代最高気温ランキング

2022年09月24日 | 土日:NIEアラカルト

          東京新聞 2022年8月30日付(朝刊)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新聞作り講座 5

2022年09月23日 | 金:NIEを学ぼう

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Q NIEでタブレット端末をうまく使う方法は? 2

2022年09月22日 | 木 NIE Q&A 

A タブレット端末をメモ帳やデジタルカメラの代わりに使うシーンを、最近、学校でよく見かけます。見学先で大事なことを写真に撮ったり、インタビューを録画したりする場面の他、教室の中でもタブレット端末で画像や音声を保存している児童生徒は年々増えています。大人もそうですが、ただ保存するだけでは活用できません。自分の手で書くことも大切です。情報の集め方や保存の仕方・活用方法について、時を捉えてスキルアップすることが大切です。一度教えて終わりというのは、危険です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新聞記事をもとに問いを作り、意見をまとめる(高校『新編現代の国語』) 

2022年09月21日 | 水:教科書に見るNIE
「新聞記事をもとに問いを作り、意見をまとめる」(高校『新編現代の国語』東京書籍)令和4年度版  
1 単元の目標
 読んだ新聞記事から問いを作り、構成を工夫して意見をまとめることができる。
2 授業の流れ(例)  
 1 学習の見通しを持つ。
 2 選んだ記事の内容を整理する
 3 新聞記事をもとに問いを作る
 4 選んだ問いをもとに意見文を書く。
 5 学習を振り返る。
3 アドバイス  
  学習内容を事前に知らせ、問いができそうな新聞記事を集めるよう働きかけましょう
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする