フリードリヒの日記

日常の出来事を、やさしい気持ちで書いていきたい

米軍、テレパシーの研究を本格化

2009年05月19日 23時56分44秒 | 身体・健康・筋トレ

 米国防総省は『Silent Talk』(無言の会話)と呼ばれるプログラムに着手した。
 
 それが可能になると、戦場無線も歩兵の手信号もいらなくなる。
 
 このプログラムは、発声による会話を使わずに、神経信号を分析することによって、遠隔地のコミュニケーションを可能にする。
 
 
会話で使われる言葉は、声になる前に、それぞれ固有の神経信号として脳の中に存在する。その会話前の言葉の神経信号を検出し、分析した後、相手にその内容を伝達する。

 今回のプロジェクトの目標は3つある。

 まず、個人の思考を形成する言葉と神経信号のパターンを分析すること。
 
 次に、これらのパターンが一般化できるものであるかどうか、つまりすべての人が同様のパターンを持つかを確認すること。
 
 最後に、信号を解読して特定の人に伝達するための方法を確立すること、である。

 方法論として、磁気共鳴映像法などを利用して脳を読み取り、人間の思考に適応するコンピューターや、思考察知機能付き双眼鏡を作り、それによってコニュニケーションをとることが検討されている。

 これらによって、会話による反応より、すばやくコニュニケーションをとることが目標である。

 この方法には、戦場で密かに会話すること以上のメリットも考えられる。

 
 すなわち、敵をこちらの命令に従わせることもできる
可能性がある。
 
 具体的には、敵の闘う動機を削ぐことや、敵をこちら側の命令に従わせる方法、恐怖や苦痛を感じなくする方法などである。
 ただし、このような新技術が使われ、命令に従わされることが、人道的に問題にならないのか、慎重に検討されなければならない。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昼休みに

2009年05月19日 15時40分08秒 | 日々の出来事・雑記

 

 今日の昼休みに、ガヤガヤと誰かが撮影をしているので、近くに言ったらクワバタオハラのクワバタさんがいた。

 「写真とっていいですか」といったら「いいですよ」と快く承諾してくれた。

 なかなか感じのいい人だった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

死についてのメモ

2009年05月19日 00時03分58秒 | 社会・政治・思想哲学

 若いときは、客観的には無知だが、主観的には全知全能である。

 それゆえ、死について真剣に考えることはない。

 しかし、歳をとるとパワーが落ちてきて、死について考えるようになる。

 人間だけが、死ぬ意味を理解する。
 
 死は、
他人が引き受けることのできない自己に固有のものである。

 また、人間のあらゆる可能性を奪う。そして、あらゆる瞬間に起こりうる。
 
 死
は人間に恐怖を与える。自己の終わりを意味するから。

 死ゆえ人間は人生が限られたものであることを意識する。
 
 「何のために生きているのか」、「何をするのか」を問う。
 
 その中で、行為の選択をする。
楽しく刹那的に過ごす生き方もあるし、目的をみつけて過ごす生き方もある。

 生き方は時代や環境やに影響される。

 例えば、バブルの時代なら消費が美徳であった。今なら貯金するのが美徳だ。
 どのように選ぶのか。
 
 デザイナーの川崎和夫さんの言葉

 「皆、ここにないもののことばっかりいって文句を言うが、ここにしかないものを捜したらどうだ」

 彼は両足が使えなくなっても、何事もないようにデザインを淡々と行っている。
 
 自分だけではなく人に希望をも与えている。両足が使える人より生き生きとしている。

 状況は変化していく。金持ちが破産し極貧になることもある。また川崎さんのように突然両足が使えなくなることもある。

 現実は残酷だ。

 だが、幸せを掴むことも不可能ではない。

 誰に役に立つこと、愛する人に受け入れられること。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする