畑で採ったばかりの大根、にんじん、春菊、小松菜をいただきました。どれも、Mさんが実家の小さな畑で作っているものばかり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/94/6a240b29b370b7acf5b17826b9d1757d.jpg)
彼女は数年前、不耕起、無農薬、無化学肥料での栽培をはじめました。肥料は籾殻を炭にしたクンタンとよばれるものと落ち葉だけ。畑には草が、野菜より高くない程度に茂っています。
草をほとんど抜かないこの畑は、周りの畑の中ではいささか奇異に写るらしく、彼女の家族はともすれば草を抜きたがるのだそうです。
でも、小さいけれど、暖かい季節は一面緑のこの畑を、私はとても気に入っています。時々訪れて、間引きした菜っぱや芋類、なりものなどいろいろいただいて帰ります。先日はちゃんと結球した白菜をもらいました。いつもらっても、Mさんの野菜は甘くてやわらかいのです。
写真の大根はおでん大根という種類だそうで、小ぶりなのが特徴。いっとき虫にやられて、「全滅するかもしれない」とあきらめかけていたところが、「虫に勝った!」のだそうです。りっぱな大根に成長しました。
夕飯はこの大根でスープを作りました。
大根は厚めのいちょう切りにして、にんにくオリーブオイルでいため、冷凍しておいたひよこ豆、たまねぎ、じゃがいも、乾燥させたシメジ、それにちょっとだけのベーコンと一緒にスープにしました。五分搗き米の残りご飯をバターライスにして、はやりのスープご飯に。固めだよといわれた大根ですが、どうしてどうして味がしみておいしかったあ!小松菜は胡麻和えにしました。
大根の葉っぱは干葉にして足湯に入れようと思います。残りは干しえびといためたり菜飯にするつもり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/94/6a240b29b370b7acf5b17826b9d1757d.jpg)
彼女は数年前、不耕起、無農薬、無化学肥料での栽培をはじめました。肥料は籾殻を炭にしたクンタンとよばれるものと落ち葉だけ。畑には草が、野菜より高くない程度に茂っています。
草をほとんど抜かないこの畑は、周りの畑の中ではいささか奇異に写るらしく、彼女の家族はともすれば草を抜きたがるのだそうです。
でも、小さいけれど、暖かい季節は一面緑のこの畑を、私はとても気に入っています。時々訪れて、間引きした菜っぱや芋類、なりものなどいろいろいただいて帰ります。先日はちゃんと結球した白菜をもらいました。いつもらっても、Mさんの野菜は甘くてやわらかいのです。
写真の大根はおでん大根という種類だそうで、小ぶりなのが特徴。いっとき虫にやられて、「全滅するかもしれない」とあきらめかけていたところが、「虫に勝った!」のだそうです。りっぱな大根に成長しました。
夕飯はこの大根でスープを作りました。
大根は厚めのいちょう切りにして、にんにくオリーブオイルでいため、冷凍しておいたひよこ豆、たまねぎ、じゃがいも、乾燥させたシメジ、それにちょっとだけのベーコンと一緒にスープにしました。五分搗き米の残りご飯をバターライスにして、はやりのスープご飯に。固めだよといわれた大根ですが、どうしてどうして味がしみておいしかったあ!小松菜は胡麻和えにしました。
大根の葉っぱは干葉にして足湯に入れようと思います。残りは干しえびといためたり菜飯にするつもり。