先日、はじめてアンティマキのブルーベリースコーンとジャムサンドクッキーを買ってくださった方からメイルをいただきました。その方は、単にお気に召してくださっただけでなく、ご自分で同じようなクッキーとスコーンを作ろうと試みられたのだとか。うまくいかないので、ぜひアドバイスをほしいとの要望でした。
そこで、とりあえず要望のあった二つの焼き菓子のレシピをご紹介することにしました。いずれ、ほかのアンティマキのお菓子レシピも順次紹介していく予定です。写真もおって掲載します。
まずは、ジャムスコーンから。
<材料>15個分
薄力粉:450g 全粒粉:75g 粗糖:90g 塩:3g
ベイキングパウダー(ノンアルミ):23g 米油:120g 豆乳:175g 蜂蜜
*ブルーベリー:ブルーベリージャム・果実
*塩りんご:りんごの塩煮・岩塩
アンティマキでは、そのほか、丸ごと夏蜜柑ジャム・皮付きリンゴジャム・ルバーブジャムスコーンを製造。家庭にあるジャムならなんでもあいます。
①粉類、粗糖はすべてふるい、あわ立て器でよくまぜておく。
②米油を一気に加え、粉と油を手でよくすり混ぜる。
③そこに豆乳を加え、木べらでさっくり混ぜる。
④めん台に粉をすこし散らし、両手で持てる分の生地を置いてから、カードで半分に切る。一方を他方の上に載せ、両手ですこし押してから、さらに半分に切ってまた載せる。数回これを繰り返す。
⑤生地を、厚さ8mmほどにのばし、型で抜く。
⑥抜いた型は天板に載せる。
⑦丸い生地の上にジャムを載せる。だいたい小さじ1杯ほど。少々多すぎてもかまわない。
⑧型を抜いたあとの生地をふたつ半に分けてから伸ばし、幅2センチほどの帯を全部で15枚作る。
⑨スコーンの上のジャムをとりかこむように帯で巻く。
⑩蜂蜜と米油をほぼ半々に混ぜた液を、刷毛でスコーンの表面に塗る。
⑪ブルーベリースコーンはジャムの上にブルーベリーの果実を1個か2個ずつ置く。塩りんごスコーンは、岩塩を適宜振り掛ける。
⑫180度に暖めたガスオーブンで4分、160度に下げてから25分ほど焼く。
■ブルーベリーの実は15分ほど焼いてから改めて乗せたほうがより形が美しい。
■同じ生地で、粗糖を黒糖に代え、クルミ75gをいれて倍の厚さに伸して型抜きすると、アンティマキのクルミ黒糖スコーンになる。
そこで、とりあえず要望のあった二つの焼き菓子のレシピをご紹介することにしました。いずれ、ほかのアンティマキのお菓子レシピも順次紹介していく予定です。写真もおって掲載します。
まずは、ジャムスコーンから。
<材料>15個分
薄力粉:450g 全粒粉:75g 粗糖:90g 塩:3g
ベイキングパウダー(ノンアルミ):23g 米油:120g 豆乳:175g 蜂蜜
*ブルーベリー:ブルーベリージャム・果実
*塩りんご:りんごの塩煮・岩塩
アンティマキでは、そのほか、丸ごと夏蜜柑ジャム・皮付きリンゴジャム・ルバーブジャムスコーンを製造。家庭にあるジャムならなんでもあいます。
①粉類、粗糖はすべてふるい、あわ立て器でよくまぜておく。
②米油を一気に加え、粉と油を手でよくすり混ぜる。
③そこに豆乳を加え、木べらでさっくり混ぜる。
④めん台に粉をすこし散らし、両手で持てる分の生地を置いてから、カードで半分に切る。一方を他方の上に載せ、両手ですこし押してから、さらに半分に切ってまた載せる。数回これを繰り返す。
⑤生地を、厚さ8mmほどにのばし、型で抜く。
⑥抜いた型は天板に載せる。
⑦丸い生地の上にジャムを載せる。だいたい小さじ1杯ほど。少々多すぎてもかまわない。
⑧型を抜いたあとの生地をふたつ半に分けてから伸ばし、幅2センチほどの帯を全部で15枚作る。
⑨スコーンの上のジャムをとりかこむように帯で巻く。
⑩蜂蜜と米油をほぼ半々に混ぜた液を、刷毛でスコーンの表面に塗る。
⑪ブルーベリースコーンはジャムの上にブルーベリーの果実を1個か2個ずつ置く。塩りんごスコーンは、岩塩を適宜振り掛ける。
⑫180度に暖めたガスオーブンで4分、160度に下げてから25分ほど焼く。
■ブルーベリーの実は15分ほど焼いてから改めて乗せたほうがより形が美しい。
■同じ生地で、粗糖を黒糖に代え、クルミ75gをいれて倍の厚さに伸して型抜きすると、アンティマキのクルミ黒糖スコーンになる。