先日、野入町の三木さんのブルーベリー園で、ブルーベリーの落葉を拾ってきました。
モミジよりずっと鮮やかな赤です。すでに茶色にかれてしまったものもいっしょに拾ってきましたが、美しい。昔、軽井沢だったかどこか観光地に、この真っ赤なブルーベリーの押し葉が売られていたと聞き、わたしも電話帳に挟んで試みたことがあります。真っ赤のままとはいきませんでしたが、意外と長い間美しい色を保っていました。
ソーダ灰を入れてアルカリ水にして煮出します。
2番液で、この色。素材はリネンです。おもったより赤くなりませんが、上品な茶色です。
こちらはガーゼ。赤味を帯びた茶色です。
この染めをしたのは二日前。ガーゼのほうは液につけたままです。きょうの昼間見たら、赤みが増したみたい。あすかあさって、洗って干すことにします。3番液も作ってあるので、続けて別の布を染める予定です。
週末には、落葉のほか、小枝でも染めるつもり。秋から冬にかけては、木々の枝葉で美しい色が染め出せます。出店予定のイベントが全て終わり、やっとひといきついたところですが、今度は、冬しかできない仕事をこなさなくちゃ。疲れが出ないよう、気をつけながらすすめます。
モミジよりずっと鮮やかな赤です。すでに茶色にかれてしまったものもいっしょに拾ってきましたが、美しい。昔、軽井沢だったかどこか観光地に、この真っ赤なブルーベリーの押し葉が売られていたと聞き、わたしも電話帳に挟んで試みたことがあります。真っ赤のままとはいきませんでしたが、意外と長い間美しい色を保っていました。
ソーダ灰を入れてアルカリ水にして煮出します。
2番液で、この色。素材はリネンです。おもったより赤くなりませんが、上品な茶色です。
こちらはガーゼ。赤味を帯びた茶色です。
この染めをしたのは二日前。ガーゼのほうは液につけたままです。きょうの昼間見たら、赤みが増したみたい。あすかあさって、洗って干すことにします。3番液も作ってあるので、続けて別の布を染める予定です。
週末には、落葉のほか、小枝でも染めるつもり。秋から冬にかけては、木々の枝葉で美しい色が染め出せます。出店予定のイベントが全て終わり、やっとひといきついたところですが、今度は、冬しかできない仕事をこなさなくちゃ。疲れが出ないよう、気をつけながらすすめます。