6月2日(日)、刈谷市のよさみフローラルガーデンで月一回開かれているガーデンマルシェに、奥三河Three trees+として、出店しました。

わたし達は2度目の出店。今度は屋内での販売です。アンティマキの商品は11種類ほど。開店早々、「こちら方面に出店するのを待っていました」とおっしゃる若い女性が。パン好きの方のブログに、以前アンティマキの商品が紹介されていたそうで、以来、ずっと食べてみたかった、と言って下さり、焼き菓子やこねないパンなど、買い物用の籠にいっぱい買ってくださいました。こういうことがあるので、イベント出店はたのしい。

こころざし工房のゆきえさん。素材そのものの色の美しさや香りに惹かれて、様ざまな方が訪れました。

Miki-Co-Laboの三木さんのコンフィチュール。この日は、自家農園のブルーベリー、蒲郡産の甘夏、安城産の金柑&レモンが並びました。

右隣は、なごみの花アトリエ。自然の色や形を生かしたリースや花束、鉢植などが、おしゃれなかごやバッグとディスプレイされていました。

斜め向かいは陶芸家のお店でした。

前からほしかった、大き目のマグをゲット。飲みやすそうなのと、安定がよさそうなので選びました。

公園は遊具もたくさんあり、レンガ塀に囲まれたスペースには、イングリッシュガーデンもあるみたいでした。だから、日曜日のかっこうの散策場として、とくに親子連れがたくさんおみえでした。
無農薬あるいは低農薬・有機栽培の野菜を作っている農家も数軒並んでいました。右は、知多半島の武豊町のふき村黒田農園、左は大府市の笑夢農プロダクション。

ブロッコリー、タマネギ、カブは黒田農園産。野菜の上に載っている小枝は、ユーカリです。鼻を近づけるといい香りがします。タマネギもカブも甘くて柔らかくておいしかった。
笑夢農プロダクションでは、小玉の新じゃが芋とバジルの苗を買いました。
お二人は、名古屋栄のオアシス21で毎週土曜日に開かれているファーマーズマーケットにも出店なさているそうです。

豊田市街地のイタリア食材専門店・ポルタ・ロッサ。どれも一度は食べてみたい食材ばかり。

とりあえずこの日買ったのは、塩漬けケーパーと果汁入りの天然ソーダです。

幸田町のエスニックショップでは、こんなかわいい形の蚊取り線香たてを入手しました。稲武ではまだわずかしか蚊にはお目にかかっていませんが、そろそろわっと出てきそう。でも、今年は蚊遣りがたのしみです。

お店の方の話では、彼女も同じ線香たてを使っているそうなのですが、下にたまった灰を、虫除け剤として畑にまいているとか。ただし、彼女が使っている線香は、一般の緑色の線香ではなくて、昔ながらの除虫菊から作った線香です。
雨の予報だったのがこの日は一日晴天。気持ちのよい空の下でのいいマルシェでした。午後からは、訪れる方がだいぶ減りましたが、そのぶんのんびりと他のお店をのぞいたり、お店の方々とお話しできました。このマルシェには、来月、7月7日(日)にも出店します。

わたし達は2度目の出店。今度は屋内での販売です。アンティマキの商品は11種類ほど。開店早々、「こちら方面に出店するのを待っていました」とおっしゃる若い女性が。パン好きの方のブログに、以前アンティマキの商品が紹介されていたそうで、以来、ずっと食べてみたかった、と言って下さり、焼き菓子やこねないパンなど、買い物用の籠にいっぱい買ってくださいました。こういうことがあるので、イベント出店はたのしい。

こころざし工房のゆきえさん。素材そのものの色の美しさや香りに惹かれて、様ざまな方が訪れました。

Miki-Co-Laboの三木さんのコンフィチュール。この日は、自家農園のブルーベリー、蒲郡産の甘夏、安城産の金柑&レモンが並びました。

右隣は、なごみの花アトリエ。自然の色や形を生かしたリースや花束、鉢植などが、おしゃれなかごやバッグとディスプレイされていました。

斜め向かいは陶芸家のお店でした。

前からほしかった、大き目のマグをゲット。飲みやすそうなのと、安定がよさそうなので選びました。

公園は遊具もたくさんあり、レンガ塀に囲まれたスペースには、イングリッシュガーデンもあるみたいでした。だから、日曜日のかっこうの散策場として、とくに親子連れがたくさんおみえでした。
無農薬あるいは低農薬・有機栽培の野菜を作っている農家も数軒並んでいました。右は、知多半島の武豊町のふき村黒田農園、左は大府市の笑夢農プロダクション。

ブロッコリー、タマネギ、カブは黒田農園産。野菜の上に載っている小枝は、ユーカリです。鼻を近づけるといい香りがします。タマネギもカブも甘くて柔らかくておいしかった。
笑夢農プロダクションでは、小玉の新じゃが芋とバジルの苗を買いました。
お二人は、名古屋栄のオアシス21で毎週土曜日に開かれているファーマーズマーケットにも出店なさているそうです。

豊田市街地のイタリア食材専門店・ポルタ・ロッサ。どれも一度は食べてみたい食材ばかり。

とりあえずこの日買ったのは、塩漬けケーパーと果汁入りの天然ソーダです。

幸田町のエスニックショップでは、こんなかわいい形の蚊取り線香たてを入手しました。稲武ではまだわずかしか蚊にはお目にかかっていませんが、そろそろわっと出てきそう。でも、今年は蚊遣りがたのしみです。

お店の方の話では、彼女も同じ線香たてを使っているそうなのですが、下にたまった灰を、虫除け剤として畑にまいているとか。ただし、彼女が使っている線香は、一般の緑色の線香ではなくて、昔ながらの除虫菊から作った線香です。
雨の予報だったのがこの日は一日晴天。気持ちのよい空の下でのいいマルシェでした。午後からは、訪れる方がだいぶ減りましたが、そのぶんのんびりと他のお店をのぞいたり、お店の方々とお話しできました。このマルシェには、来月、7月7日(日)にも出店します。