アンティマキのいいかげん田舎暮らし

アンティマキは、愛知県北東部の山里にある、草木染めと焼き菓子の工房です。スローライフの忙しい日々を綴ります。

chie流マクロビオティック料理教室、春の部がおわりました。

2013-06-07 09:58:20 | マクロビオティック
7年目の、ちえさんのマクロビオティク料理教室春の部は、先月の24日(金)と26日(日)に終了しました。

   8ヶ月ぶりに稲武に来て下さった、大阪のちえさんこと、森ちえこさん。今回も、おしゃれで手軽なマクロビ野菜料理を教えてくれました。

   1日目の参加者は13名。3人ほどのかたをのぞいて、この教室の常連さんが集いました。稲武だけではなく、豊田市街地、碧南、岡崎、名古屋など、遠くからお越し下さった方も。

    今回のメニューは、マクロナルド! 全品ベジのハンバーガーセットです。

    バーガーの主材料はタカキビ粒。ちえさんが、肉好きの男の人たちに食べさせて、最後までお肉と思い込ませた、という一品です。

     ハンバーガーにさす旗を作るおかあさんと息子さん。

     フライドポテトを入れる袋にも絵を描いて、それっぽく。

     5年ほどまえから参加しているAさん。一人目のおこさんがおなかの中にいるときからの常連さんです。今回は、昨年8月に生まれたMちゃんをつれて参加しました。

     最近は、若いお母さんと小さなお子さんも集う教室になりました。

     手前は玄米おにぎり。くるみ、ローズマリー、オリーブ油、塩をいれて炊きました。イタリアンの味です。

     ハンバーガーが並びました。食欲をそそります。

     チキンナゲットの代わりにちえさんが考えたのは、うるちあわのナゲット。ちぎった高野豆腐が、鶏肉っぽく見えます。シェイクは、甘酒と豆乳、いちごをまぜたもの。これがおいしかった! 「飲む点滴」と言われる甘酒、この夏、つくらなくちゃ。

     1日目は13名とこどもさん3名に赤ちゃんひとり。

     2日目は7名の方と赤ちゃんひとり。

     2日目のフライドポテトの袋には、ジャガイモ、サツマイモのほか、うちの庭からとってきたコゴミのてんぷらも加えました。

     おもしろくておいしいちえさんの野菜料理、今回も、参加した方々みんなに満足して頂けました。次回は、8月のおわりか9月に開催の予定です。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする