トライアングルの部屋

シニア街道をゆっくり散歩中
本読んで
映画観て
時々おでかけの記録も
仙台在住で大の阪神ファン

骨粗鬆症 いつまでも丈夫な骨でいられるために

2022-07-02 08:18:48 | 本 2022年
監修は虎の門病院 副院長 竹内靖博先生

治療は薬と食事と運動

私が飲んでいる薬はどうやらビスホスホネート薬
というものらしい

週に一度の内服
吸収率が低いので
朝食前に服用
水以外の飲食は30分できない
効果が確実だけど
副作用が胃腸障害 関節痛 腰痛
長時間の使用で大腿骨骨折?

それを避けるために飲んでいるんじゃないの?

突然の痛みが来たら
圧迫骨折している可能性あり

冷やす
動かさないようにする
コルセットで保護
痛みがひどい時は受診し
ブロック注射

手術が必要なこともあり

他の病気の時もあるから
放置はいけないと

カルシウム自己チェック表もついている

一日に必要量 800mg
600mgしか取れていないと出た

ビタミンDも必要だと
含む食品
さんま にしん さば等
キノコ類

そして太陽に当たる!!
しかし
日焼け止めでビタミンD合成が減る
シミとどちらをとるか・・・

ビタミンKも
モロヘイヤ ほうれんそう
春菊
海藻類
豆腐 納豆

たんぱく質
肉類 魚介類 乳製品 大豆製品

そして運動

ほ~
日に30分のウォーキングと
週に2日の軽めの筋トレでも効果ありなのか!!

転倒防止のために!!

過激な運動は逆効果と

注意する食品

インスタント食品
加工食品
スナック菓子
清涼飲料水
カフェインを多く含むもの

高カフェイン
エナジードリンク
栄養ドリンクがとくに注意が必要

栄養ドリンクが?
驚きです
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

病気の魔女と薬の魔女 岡田晴恵

2022-07-02 07:51:44 | 本 2022年
図書館の児童書の所を
ブラブラしていたら
偶然目に入った岡田晴恵さんの名前

コロナからテレビでよく目にしていたあの方が
児童書を?と
思わず借りてしまいました

この本が書かれたのは2008年
14年前の話

いろいろなウィルスを病気の魔女にして
それを退治するワクチンを薬の魔女にした

その発想がとても面白い

ストーリー

新米の薬の魔女が
一生懸命勉強して
ワクチンを作り
病気の魔女の陰謀を阻止するというもの

感染する原因

マラリアは蚊が刺すことで人間を病気にする
発疹チフスはシラミ

コレラは飲み水で人間の体内に入り
ペストはクマネズミが家々を走り回って
ペストのコンタギオン(種)を持ったノミを
撒き散らし、ノミが人を刺して体に入る

使い魔となる運び屋を使って
人間を病気にする

サーズが流行した時の話

サーズの魔女にとってあれは修学旅行
旅行者の人間にまずは飛びついた
そしたら隣の国に行けた
そこのホテルのほかの外国人にも
乗り移ってみた
そうやって一週間で世界中に行けた
飛行機に乗って!!

免疫について

牛痘という牛の病気がある
牛の乳しぼりの女は
牛の乳首を毎日しごく間に
牛痘のコンタギオンに必ず感染する

手の甲におできができる

ひどくはならず
そのうち消えて治る
でも乳しぼりの女には
牛痘にかかって体が治したという記憶が残る
それが免疫

病気の魔女の使命

人間たちは
わがまま勝手に大自然を壊し
野生動物を殺している
その暴走を止めることが仕事

一つの時代に必ず一つの疫病を起こし
人間を戒めてきた

人間の愚かな戦争を止めてきたのも疫病

チフスはナポレオンの戦争を止め
スペインインフルエンザは
第一次世界大戦を終わらせた

だとしたらコロナと
ウクライナ侵攻は順序が逆だったのでは?

コロナも人間への戒めか
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする