外房で地引き網を引きました。
子どもたちと、地元の漁協のおっちゃんらと頑張りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/8f/95c1a872fb8f0bb8a5b4516de0d2a9c3.jpg)
けっこう大規模というか、広く捕るのでびっくり。
小さな浜のほぼ左右いっぱい。幅200メートルぐらいかなあ。
サーファーも一緒に捕れる感じでした。
写真はずいぶんと幅が狭まった段階。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/74/73dcb356adbc01e9b6efaf40a8655e64.jpg)
網が近づいて、期待が高まりますが、
とくに魚がバチャバチャするわけではありません、、、。
むむ。。。
いちばん捕れたもの。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/98/11eb20067e83c7ce3305cbf2b8983eac.jpg)
子サバ、ざる一杯。
カタクチイワシとトウゴロウイワシでざる一杯。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/e1/de775eea969ff04cfc35e2997da6a019.jpg)
シログチ(イシモチの仲間)、シロギス、小さめのヒラメが何匹か。
なぜかサヨリ1匹。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/a8/5e5cfcc9302a8ba96d983b0d4fb9c470.jpg)
子ホウボウが3匹。小さなイカ1匹。
ま、不漁ですね。。。。
この春は海がしけていることが多く、魚が沖に行ってるらしいです。
まだ季節も早かったそうです。
昨年は、アジの群れが入ってきて、
ひと網で1.5トンも捕れたことがあったそうです。
引き上げられなくて、しかたなく網を切ったこともあったそうです。
サバ、イワシは素揚げにして、そのままいただきました。
あと、マリネが絶品でした。
不漁を気にした漁師さんが、イナダを差し入れてくれて、
お刺身となめろうとあら汁にしていただきました。
どれもおいしかったです。
明日は、腕が筋肉痛のはずです。あ、あさってか!?
子どもたちと、地元の漁協のおっちゃんらと頑張りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/8f/95c1a872fb8f0bb8a5b4516de0d2a9c3.jpg)
けっこう大規模というか、広く捕るのでびっくり。
小さな浜のほぼ左右いっぱい。幅200メートルぐらいかなあ。
サーファーも一緒に捕れる感じでした。
写真はずいぶんと幅が狭まった段階。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/74/73dcb356adbc01e9b6efaf40a8655e64.jpg)
網が近づいて、期待が高まりますが、
とくに魚がバチャバチャするわけではありません、、、。
むむ。。。
いちばん捕れたもの。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/98/11eb20067e83c7ce3305cbf2b8983eac.jpg)
子サバ、ざる一杯。
カタクチイワシとトウゴロウイワシでざる一杯。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/e1/de775eea969ff04cfc35e2997da6a019.jpg)
シログチ(イシモチの仲間)、シロギス、小さめのヒラメが何匹か。
なぜかサヨリ1匹。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/a8/5e5cfcc9302a8ba96d983b0d4fb9c470.jpg)
子ホウボウが3匹。小さなイカ1匹。
ま、不漁ですね。。。。
この春は海がしけていることが多く、魚が沖に行ってるらしいです。
まだ季節も早かったそうです。
昨年は、アジの群れが入ってきて、
ひと網で1.5トンも捕れたことがあったそうです。
引き上げられなくて、しかたなく網を切ったこともあったそうです。
サバ、イワシは素揚げにして、そのままいただきました。
あと、マリネが絶品でした。
不漁を気にした漁師さんが、イナダを差し入れてくれて、
お刺身となめろうとあら汁にしていただきました。
どれもおいしかったです。
明日は、腕が筋肉痛のはずです。あ、あさってか!?