ゴールデンウィークは、3分の1はグッタリ、3分の1は仕事、
残りは奥多摩に山登りに行きました。妻とは完全別行動ですね。
小川谷林道終点から七跳(ななはね)尾根から長沢背稜を経て、
酉谷山(とりたにやま/1718㍍)に登って、小川谷林道に戻りました。
稜線はまだまだ芽吹きも始まらず、気持ちいい山歩きでした。
今回は、期せずしていろんな鳥が見えました。
Bird Watching登山でしたね。
■姿を見た鳥
カケス(いつも2羽で行動していた)
エナガ(動物の毛をくわえていた)
オオルリ(雄が梢でさえずっていた)
アオゲラ
ヒガラ
コゲラ
クロツグミ(ちょっと自信がない)
キバシリ(なんか好き)
センダイムシクイ(雄がさえずっていた)
ルリビタキ(雄も雌も)
ミソサザイ(渓流脇で力一杯さえずっていた)
トビ(最初はクマタカとかの猛禽かと思った)
ガビチョウ
ソウシチョウ
ヒヨドリ(順番に他意はありません…)
■声だけ聴いた鳥
ツツドリ
アオバト
キビタキ(自信がない…)
こんな感じですかね。
ハイライトは、ルリビタキの雄。
オオルリのような光沢はないけれど、落ち着いたブルーの背中に、
脇腹の橙色の羽毛がきれいなこときれいなこと。
けっこう近くで見えたのでじっくり観察できました。
写真はね、、、撮れませんよ。コンデジじゃ。
鳥を見るのは楽しいですね。
もうちょっと声で種類が分かるようになると
もっと楽しいと思うのですが。。。
残りは奥多摩に山登りに行きました。妻とは完全別行動ですね。
小川谷林道終点から七跳(ななはね)尾根から長沢背稜を経て、
酉谷山(とりたにやま/1718㍍)に登って、小川谷林道に戻りました。
稜線はまだまだ芽吹きも始まらず、気持ちいい山歩きでした。
今回は、期せずしていろんな鳥が見えました。
Bird Watching登山でしたね。
■姿を見た鳥
カケス(いつも2羽で行動していた)
エナガ(動物の毛をくわえていた)
オオルリ(雄が梢でさえずっていた)
アオゲラ
ヒガラ
コゲラ
クロツグミ(ちょっと自信がない)
キバシリ(なんか好き)
センダイムシクイ(雄がさえずっていた)
ルリビタキ(雄も雌も)
ミソサザイ(渓流脇で力一杯さえずっていた)
トビ(最初はクマタカとかの猛禽かと思った)
ガビチョウ
ソウシチョウ
ヒヨドリ(順番に他意はありません…)
■声だけ聴いた鳥
ツツドリ
アオバト
キビタキ(自信がない…)
こんな感じですかね。
ハイライトは、ルリビタキの雄。
オオルリのような光沢はないけれど、落ち着いたブルーの背中に、
脇腹の橙色の羽毛がきれいなこときれいなこと。
けっこう近くで見えたのでじっくり観察できました。
写真はね、、、撮れませんよ。コンデジじゃ。
鳥を見るのは楽しいですね。
もうちょっと声で種類が分かるようになると
もっと楽しいと思うのですが。。。