今さら言うのもなんですが、
奥多摩の長沢背稜(ながさわはいりょう)という長い尾根は、
東京都と埼玉の県境なのですが、
山のピークとしてはいい山はありません。
この酉谷山(とりたにやま)もそう。天目山も蕎麦粒山も。。。
人が少なくていいんですけどね。
あと、稜線直下はずっとカラマツの植林が多いんですよね。。。
七跳尾根はさすがにまったく人に会いませんでしたが、
長沢背稜にあがると、GWだけに10人ぐらいの登山者とすれ違いました。
若い男子のひとり歩き多し!
妙に荒れた頂上でした。意外と埼玉側の展望があって、
下の集落とか見えてびっくりしました。
最近、きれいになった酉谷山避難小屋。
脇においしい水が流れてましたよ。
いつ見ても、頭でっかち感のあるエイザンスミレ。
いつ見ても、かわいいフデリンドウ。
うーん、赤い葯が落ちたハナネコノメ?
ちんまりした感じがほとんど高山植物
うーん、岩場だしシコクハタザオ? ヤマハタザオ??
。
下はミツバツツジで上は妙にピンクの強いヤマザクラ。。。
いや、これはオオヤマザクラですね。
下山道にした酉谷ではしきりにミソサザイが鳴いていました。
写真には撮りませんでしたが、ハシリドコロ(毒草)ばっかりでした。
やはりシカのせいか、、、、、。
のんびりぐるりと周回して5時間ぐらいの歩行時間かな。
だいたいコースタイム通りですね。
酉谷山からの下りは、小川谷に降りる道は、
初心者にはあんまりおすすめではないかな。。。
周りはガレガレだし、途中、けっこう道幅が狭い場所もあって、
すぐ下は、落ちたらちょっと、、、、という深い谷だし。
渓流沿いは気持ちいいし、必要にして充分な整備もしてあるのですが。
奥多摩の長沢背稜(ながさわはいりょう)という長い尾根は、
東京都と埼玉の県境なのですが、
山のピークとしてはいい山はありません。
この酉谷山(とりたにやま)もそう。天目山も蕎麦粒山も。。。
人が少なくていいんですけどね。
あと、稜線直下はずっとカラマツの植林が多いんですよね。。。
七跳尾根はさすがにまったく人に会いませんでしたが、
長沢背稜にあがると、GWだけに10人ぐらいの登山者とすれ違いました。
若い男子のひとり歩き多し!
妙に荒れた頂上でした。意外と埼玉側の展望があって、
下の集落とか見えてびっくりしました。
最近、きれいになった酉谷山避難小屋。
脇においしい水が流れてましたよ。
いつ見ても、頭でっかち感のあるエイザンスミレ。
いつ見ても、かわいいフデリンドウ。
うーん、赤い葯が落ちたハナネコノメ?
ちんまりした感じがほとんど高山植物
うーん、岩場だしシコクハタザオ? ヤマハタザオ??
。
下はミツバツツジで上は妙にピンクの強いヤマザクラ。。。
いや、これはオオヤマザクラですね。
下山道にした酉谷ではしきりにミソサザイが鳴いていました。
写真には撮りませんでしたが、ハシリドコロ(毒草)ばっかりでした。
やはりシカのせいか、、、、、。
のんびりぐるりと周回して5時間ぐらいの歩行時間かな。
だいたいコースタイム通りですね。
酉谷山からの下りは、小川谷に降りる道は、
初心者にはあんまりおすすめではないかな。。。
周りはガレガレだし、途中、けっこう道幅が狭い場所もあって、
すぐ下は、落ちたらちょっと、、、、という深い谷だし。
渓流沿いは気持ちいいし、必要にして充分な整備もしてあるのですが。