黄昏のガンマン

ガンマンはとうにリタイヤ
節々は痛むし物忘れが頻発して今は街外れの小屋で自炊暮らし
ダラダラと過ごす毎日だ。

BGとはビジネスガール

2015-10-15 | 日記

寝床に入ると睡眠薬代わりに本を読む事にしていて 十数分で寝てしまうため随筆、短編集を読むようにしてる。
秋めいてきたので`里見 とん' を借りてきて「秋日和」を読み出して途中で寝てしまう。 翌晩 続きをしおりの所から読み出す。 しおりといっても図書館の返却シートを挟んだいい加減なもの、少し読むと解らない登場人物が出たのでさかのぼって読み返そうと思ったけど面倒なので読み進むと違う作品を読んでる事に気が付く、それでも構わずに最後まで読んでしまった。 ページの上を見ると「彼岸花」と書いてある。 後書きをみると秋日和、彼岸花共に小津安二郎監督と共同作品で 映画では佐分利信、原節子、有馬稲子 等の出演となっている。 小津の作品はテレビで良く掛かる、懐かしい役者の顔を見たいし見落さない様にしたい。 

       

     古いスケッチブックにあったのを載せました

両作品ともBGという古い言葉が出てくる、 寝ぼけてたせいもあるけど この辺が読み違いの原因ではないかと感じてるところ。
以前女子事務員をBGと呼んでいた。 BGとはビジネスガールの略で オバサンや既婚女性をガールというのはおかしいのではないかとか 娼婦の略語で使うべきでない、 という論争が巻き起こりオフイスレディーの略のOLにしようという事になった。 これについてもオールドレディーの略ではないか との反論があった模様であるが誰が決めたか強引にOLとした様に記憶してる。
最近ではYK、JKとかの日本語のローマ字夜読み略語が現れて 昼のテレビでは収賄で逮捕された国交省の役人が講演でYMというのを使ってた と放送してた、やる気満々 という事だそうだ。 わけの解らな言葉を作って面白がってるけど 日本語が軽いものにならなければと思ってしまう。