goo blog サービス終了のお知らせ 

銀ステ根なし草

銀のステッキ旅行・スタッフの雑記帳

アキバの神様

2010年02月13日 | のほほん同志Aの日常
日頃、どんなに降水確率が高くても、
家を出るときに雨が降っていなければ、傘は持ちません。

ただでさえ重い荷物に、さらに傘を持ち歩くのが億劫なのに加え、
「大丈夫。私が外を歩くときには雨は降らない」
という妙な自信があります。

そんな迷信深い(?)私もちょっとびっくりしたのが、
きのう、高知県の山あいに訪ねた「秋葉祭り」。

2日前の天気予報では、その日の降水確率は50%
曇り時々雨の予報でした。

はるばる高知までお客さまをお連れする、年に一度のお祭りです。
さすがに天気が気になって、村役場に電話で問い合わせてみました。

「あの…、雨が降ってもお祭りはちゃんとやるんですよね?」

すると思いがけない返事。

「あぁ。秋葉さんの祭りの日に、雨は降らないです」

え? なぜ断言?

降らないってホントですか、と重ねて聞く私に

「はい。もう長いことやっちょりますが、雨は降ったことないです。
 祭りの日は晴れか雪と、昔っから決まっちょります」と、きっぱり。


何たる自信…!

正直、半ば呆れながらも、あまりに揺るぎない言葉に
「はぁ、決まってるんですか、じゃぁ安心ですネ…」
とか何とかモゴモゴ言って、受話器を置きました。


そして迎えた祭り当日。

前夜の予報では、降水確率はさらに高まり80%。
にも関わらず、役場の人の言葉どおり、なんとかお天気はもっていました。

とはいうものの、どんよりとした重い空。

谷を流れる川面と、低く山肌に降りてきた灰色の空、
上から下から立ち込める湿った空気で、髪がひたいに張りつきます。

山肌の小さなお寺の境内のなか
大勢の見物客とともに祭りの行列を待っていると――

 きょうさーきょうさー きょうさーきょうさー

風にのって、男たちの声と笛太鼓の音色が聞こえてきました。

 ほっほほーい
 あっははー

突然、奇声をあげながら飛び出してきた、ひょっとこ達。

祭りの始まりです。

つづいて鼻高(天狗)が率いる総勢200名余りの男衆が
狭い境内へ続々と。

祭りの花形、黒装束の若者による勇壮な「鳥毛ひねり」。
長さ7mもの「鳥毛」が今にも泣き出しそうな空に
クルクルと何度も舞いました。

そして

3つの集落が寺での奉納を終え、
練り行列の男衆は昼食をとりに、寺の隣の社務所へと。

やれやれ…

安堵の空気が広がったそのとき。

ポツ、ポツッ…、ザザーッ

待っていたかのように、雨が降り始めました。

あわてて木陰に飛びこんだ私に、先客の村の人が声をかけてきました。
「秋葉の神様、もう降らしちゅうてもええ思うたんやろねえ」

ホント、そうですねぇ。

今度は素直にそう言葉を返しながら、
その日ばかりは弱気になって鞄にしのばせていた傘をさし、
祭りの村をあとにしました。

強まる雨足にアキバの神様を感じつつ…。


▼ツアー報告「パリ自由旅行」はこちら
http://ameblo.jp/arailuka/theme-10018600211.html

****************************************
貸切バス・オーダーメイド旅行のご相談は…
銀のステッキ旅行
TEL 0797-91-2260(平日8:30~17:00)
■公式ホームページ:http://www.gin-st.com
■銀ステ旅先案内人:http://ameblo.jp/arailuka
****************************************

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする