銀ステ根なし草

銀のステッキ旅行・スタッフの雑記帳

麒麟がくる〜明智光秀ゆかりの福知山〜

2020年01月31日 | 眼力Kの圧、ハンパない

 

----丹羽なる 吹風(ふくち)の山の もみじ葉は

散らぬ光より 散るかとぞ思ふ-------

 

福知山という地名は明智光秀が和泉式部の歌から名付けたそうです。

いよいよスタートした、2020NHK大河の主人公「明智光秀」。

本能寺の変で信長を討った人という印象しか持ち合わせていませんでしたが、

 

福知山をめぐる中で明智光秀の

知られざる人柄に触れることができました。

 

有名なホトトギスのたとえ、

あまり知られていないけれど明智光秀はこう詠われているそうです。

 

「鳴かぬなら放してしまえホトトギス」

鳴かないなら逃がしてあげようという光秀の優しさが表されています。

 

地子銭といって福知山の城下町の人々の税を免除し商売をしやすくしたり、

暴れ川と言われる由良川に堤防を築いたり、

実は、町の人からはとても慕われていたそうです。

 

そんな明智光秀がなぜ織田信長の謀反人となってしまったのか、

あまりに諸説が多すぎて謎のままです。

 

歴史は書く人によって全く見え方が違ってきますが、

ゆかりの地を訪れたからこそ、

広く知られた明智光秀の優しい一面を信じて、

「麒麟がくる」を見ようと思いました。

 

そしてもうひとつ立ち寄った元伊勢内宮皇大神社、

こちらもお客様から大好評でした。

伊勢神宮が伊勢に祀られるまでの候補地のひとつとして

4年間祀られていたといわれのある神社。

 

苔むす杉木立の参道や推定樹齢2000年の御神木など

歩いてるだけで気持ちいいです。

 

杉の木の皮ごと鳥居にしたとても希少な黒木鳥居もあります。

 

そして福知山を観光している間、幾度となく雨にうたれました。

 

空は晴れているのに通り雨がなんどもやってきます。

 

そういえば前に来た時もそうだったように。

これが福知山なのですね。

 

この元気に生い茂った苔が雨の多さを物語っていました。

 

そして今日のツアーは杖マークがついてるということでたくさん歩きました。

皆様お疲れ様でした。

****************************************************

◆日帰り旅行◆

2/12(木) 長浜盆梅展と真鴨鍋 残席1
2/14(金) 安野光雅館 残席1
2/16(日) 鵜殿のヨシ原焼き 決定!
2/19(水) 福田美術館「雪女」 決定!
2/26(水) 米原・セツブンソウ自生地へ 決定!
2/26(水) 竹中工務店400年の歩み 決定!
2/27(木) 岩津ネギと、マイスター工房「田舎の巻き寿司」決定!
2//29(土) 饗庭野のザゼンソウ 決定!

◆宿泊旅行◆
2/9(日)~2/11(火・祝) 男鹿のなまはげ 決定!
2/14(金)~2/15(土) 世界らん展とルネ・ラリック展 決定!
2/21(金)~2/23(日) タンチョウの舞と流氷ガリンコ号 決定!
3/8(日)~3/9(月) 笠山椿と別邸音信 決定!
3/11(水)~3/12(木) 蒲郡クラシックホテルと足助のお雛さん 決定!
3/13(金)~3/14(土) 遊子水荷浦の段畑と、伊予灘ものがたり
3/29(日)~3/30(月) ベラビスタ尾道スパ&マリーナ満席! 決定!

その他、多数ツアーをご用意しております。
ご希望の方にはパンフレットを送付させていただきます。

**************************************************

バス旅行、オーダメイド旅行のご相談は…  
銀のステッキ旅行 TEL 0797-91-2260(平日9:00~17:00)
■銀のステッキは会員制の「旅サロン」を主催しています。
■公式ホームページ:http://www.gin-st.com  

 **************************************************


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする