goo blog サービス終了のお知らせ 

銀ステ根なし草

銀のステッキ旅行・スタッフの雑記帳

手打ち蕎麦とスズラン

2016年05月21日 | T字路をまっすぐ行ってみたら

予約とは、お蕎麦を確保すること。
予約とは、お席を確保することではない…。

本日、都祁吐山のすずらんんを見にお客様とご一緒してきました。
お天気良し、そよ風良し、すずらん良し、程良いウォーキングで皆さま良い顔をされていました。

お昼は、「手打蕎麦 はぎ乃」。
榛原にあるお蕎麦屋さんです。

今回のツアーの担当者より言われたのは、
「到着したら並びなさい。お蕎麦は取り置きしているから」

安心していいのか、私は内心不安を抱えての出発となりました。

予定よりも早くお店に到着し、のれんの罹っていないお店をそっと覗いてみると、、
「お蕎麦の取り置きしているお客さんね」と、すぐに全員お席に案内していただきました。

肩の力が抜け、ほっとしました。

しかし、「お食事は、開店後順に出しますのでとお待ちください」と。
少しすると、扉の向こうに他のお客様が次から次へと車で現れました。
僅差でした。今日は運がいいなと思う私です。

お店の奥では、体格のいいご主人が、蕎麦を丁寧に扱っておられました。
あれをいただけるのかと嬉しくなり、
蕎麦茶をすすりながら待っていると、
シャシャシャと音が聞こえてきました。

体格のいいご主人が腰を使って蕎麦の水切りをしておられ、
そのままお皿に盛り付けされ、テーブルに運ばれてきました。
あれはほんとに、おいしいお蕎麦でした。

最後は、蕎麦湯。
ドロッとした濃厚な蕎麦湯はそままでも、またおいしくいただけました。

確かに、お席があってもお蕎麦がないと困ります。
お蕎麦があれば、お席は待っていると空いてきますもの。

大人数ではなかなかこのような予約は難しいですが、今回はおいしいお蕎麦をいただくことができました。

********************************

バス旅行、オーダメイド旅行のご相談は…
銀のステッキ旅行
TEL 0797-91-2260(平日8:30~17:00)
■銀のステッキは会員制の「旅サロン」を主催しています。
■公式ホームページ:http://www.gin-st.com 
**********************************


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スペインにて

2016年05月20日 | 見かけだおしNのつぶやき

イタリアにしようか、スペインにしようか、

迷うお客様に、手配先の方がいいアドバイスをくれました。

「食事は、どちらもおすすめですが、、、量が多いのが嫌でしたらなら

迷わずスペインでしょう!」

 

なるほど。

 

こちらに来てよくわかりました。

バルなる食事場所・社交場がほぼ朝から夜遅くまで

開いていて、気軽に立ち寄り、しかも地元のものが、タパス(小皿)で

いただける、、、

これは、自由旅行には便利アイテム。

ヨーロッパで、食事となると、毎度予約して、しかも夜遅く、コースがドン、

銀ステ世代のお客様には辛いとおっしゃる方も・・・

 

今回は、小腹がすいたら、バルへ。

好きなものを(珍しいもの)をちょこちょこ。

これは、旅行者としては、楽しい。

と、聞こえよく、ただ昼酒しているってことですが・・・

 

魚介のフリット、ビールにもってこい!

はずせませんね、定番のパエリア。これまた魚介の旨味たっぷり。

タパスの盛り合わせ。コロッケもよく出ます。

タコのロースト。あら塩とレモンで。

カタルーニャ地方の名物・サルスケス。手長エビ、タラ、ムール貝、、、海の凝縮ソースが涙もの。

カタツムリも郷土料理の定番。土の香りが独特の風味!?

 

 

今のところ、料理にハズレはなく、

スペイン旅行もいよいよ後半へ。

最後まで胃腸整え、食べ尽くし(もとい飲み尽くし)ま~す。

  

********************************

バス旅行、オーダメイド旅行のご相談は…
銀のステッキ旅行
TEL 0797-91-2260(平日8:30~17:00)
■銀のステッキは会員制の「旅サロン」を主催しています。
■公式ホームページ:http://www.gin-st.com 
**********************************

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

礼文島の春

2016年05月18日 | Hの生きる喜び、それは

「梅と桜と水芭蕉がひとときに咲く道東、野付半島より」
道東ツアーの添乗員から桜の写真が届きました

近隣の桜の日帰りツアーが終わって、もう1ヶ月以上経ち、
新しいツアー作りでは、もう紅葉ものがメイン

自分が今いる場所の季節がどんどん分からなくなってくる中、
ふっと、季節のうつろいを感じた瞬間でした

そういえば、3日ほど前に礼文島のいつもお世話になっている
ホテルのご主人からお電話がありました

「こちらは、ようやく桜が咲き始めてきましたよ。
レブンアツモリソウは、今週末にも咲くんじゃないかな
また今年も待っていますね」

ようやく最北の島に訪れた春
咲き始めた桜に、きっと島の人たちは春の到来を喜んでいるはず

コリンシアンのご主人、元気かな・・・
レブンウスユキソウにレブンソウ、レブンハナシノブ、咲いてるかな
ちゃんちゃん焼きのご主人のお庭では
山野草がいっぱい咲き始めてるんじゃないかな

ぽっ ぽっ と懐かしい風景が思い出されてきました

私たちが礼文に帰るのは6月中旬、今から1ヶ月後
その頃は、いつもどちらを向いても花盛り

これから、一気に季節がすすむのです
いのちが謳歌する短い夏へ!

カンヅメの原稿作業にお先真っ暗な状況でしたが、
目の前に、礼文島の「ウニ」と「花」と「コリンシアン」がぶら下がれば
私は断然がんばれるのです

パタパタ・・と背中の羽がうずき始めていますが、
1ヶ月の間は羽はしまいこんで、
明日からは、宝塚市とのご縁も深い福島県須賀川市に
皆さまからお預かりした大切な義援金を
届けに行って参ります!

********************************

バス旅行、オーダメイド旅行のご相談は…
銀のステッキ旅行
TEL 0797-91-2260(平日8:30~17:00)
■銀のステッキは会員制の「旅サロン」を主催しています。
■公式ホームページ:http://www.gin-st.com 
**********************************


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

関空にて、

2016年05月16日 | 見かけだおしNのつぶやき

さて、今から海外へ出発です。

 

久しぶりの海外旅行とあって、

関空の混雑ぶりにびっくりされたようですが、

長蛇の列に並びながら、お客様がポツリと、

「ああ、でもやっぱりいいね、飛行場は」

あっ、この言葉久しぶりに聞きました。

そして実は、私自身も同じ気持ちでした。

 

銀のステッキでも、ぐぐんと海外旅行のご相談が減りました。

特にヨーロッパ行きです。

なので添乗でヨーロッパへご一緒するのは、一年ぶり。

 

でも、関空は、ごった返しているわ、

色んな言語が飛び交うわ、

そして、それぞれの夢が浮遊していました。

 

海外旅行は、身近になりました。

でも、あっという間に遠ざかりました。

複雑になったが正しいか。

 

そんな中で、関空の人混みの中で、

「飛行場はワクワクするもんやな、やっぱり」

お客様の、この言葉、響きましたね。

旅のまだ始まりですが、添乗員を発奮させるに十分でした。

 

ー知らないことを知りたい。

ただ、それだけのために、海外へ飛び立ちます。

みなさま、又、現地から報告しますね。

では、行ってきまーす!

 

*********************************

バス旅行、オーダメイド旅行のご相談は…
銀のステッキ旅行
TEL 0797-91-2260(平日8:30~17:00)
■銀のステッキは会員制の「旅サロン」を主催しています。
■公式ホームページ:http://www.gin-st.com 
**********************************

 

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蜷川さんと眼鏡と

2016年05月14日 | 見かけだおしNのつぶやき

「あら、あなたのその眼鏡、もしかして、私と同じ?」

「え?」

よく見ると、確かに、あの店のもの。

貸切バスの相談に来てくださった方です。

 

ゴメンナサイ。

なぜか謝りつつ、

以後、かぶらないように気をつけます、と私。

 

でもかぶる時はかぶるのですね。

翌日のツアーでご一緒した別のお客様、

なんか、目元に注目してしまいました。

あれ、なんか似ているなぁ、、、

ああ、やっぱり、 又、眼鏡が同じでした。

ううーん、複雑。

 

まあ、お二人とも逆瀬川のご近所さんですから

眼鏡のお店が同じで、その店のショーケースから選ぶんだから仕方なし・・・・

いやいや、待ってよ店員さん、「お似合いですよ」ってあの言葉!

お二人は80近くの方ですが・・・!?

 

そういえば、20代の頃、友人と

「おばさん服っていつから着るんやろ」なる談義に花を咲かせました。

「百貨店の7階催事場で買うようになる日やろ?」

「まあ、やっぱり30過ぎたら、必然、七分丈のスカート履きだすんちゃうの」

そんな話をうだうだしたことを思い出しました。

そう、その時のおばさん指数は確か32歳でした。

 

さて、二日前、東京からの帰りの新幹線で蜷川幸雄さんの訃報を知りました。

ネットニュースを見て、開口一番

「蜷川さん、80歳で亡くなられたって、まだ若いのになぁ~」

お隣のお客様にお知らせするつもりで、そう言っていました。

するとつられるように、お客様も

「え~!まだ若いのに!残念ね」

・・・・。

少し、間があった後に

「いやいや、若くはないですね、さすがに80歳なんですから」

慌てて訂正したものの、本当にぽろりと出た、正直な感想でした。

 

いまや、年齢の垣根はなくなりました。

おしゃれひとつにしても、親子で服を変えたりもする時代。

私が、「格好いい、洒落た眼鏡」と気分よくかけていた眼鏡が

80歳の方とかぶるのも、、、、当たり前。

 

だいたい、出発時は4名だったお客様が、帰りは2名様に・・・

1泊だけじゃ、物足りないからと現地離反されて、

本日も東京観光を楽しんでおられます。

と、やっぱり、そのお二人も80歳は超えておられたように・・・

 

世界の蜷川さんも、今頃、銀座界隈を闊歩されているだろうお客様も、

年齢の垣根をひょいと飛び越えて、

生涯現役ってことなんでしょうね。

若いわ、やっぱり。

 

机にしまい込んだ、あの眼鏡、またかけてみようと思います。

 

*********************************

これからのお勧めツアーは、、、

チャグチャグ馬コと闘牛サミットはコチラ

*********************************

バス旅行、オーダメイド旅行のご相談は…
銀のステッキ旅行
TEL 0797-91-2260(平日8:30~17:00)
■銀のステッキは会員制の「旅サロン」を主催しています。
■公式ホームページ:http://www.gin-st.com 
**********************************

 

 

 

 

 

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする